裏にわブログ

トップ > 裏にわブログ

rss

2013.12.12 (木)

私とにわ大 その1

いよいよ今回から、にわ大ラボのメンバーを紹介していきます。
トップバッターは、学生番号00011の「じゅんパパ」です。

学生番号の00001から00010まではにわ大の創立メンバーなので、じゅんパパはなんと生徒第1号なんです!!

そんなじゅんパパは、どのようにしてにわ大に関わってきているのでしょうか?
じゅんパパの「私とにわ大」を紹介します。

****************************************

【学生番号00011:じゅんパパ】

じゅんパパ.jpg


にわ大を知ったのは開校前の2010年2月。朝日新聞の「大学を立ち上げる為のシンポジウムが開催された」という記事でした。
当時オイラは明星大学通信課程の学生で、「大学の起こり」についての課題に取り組んでいた為、レポートを書くためにも、ボランティアスタッフとして一緒に大学立ち上げに協力したいと思ったのがキッカケでした。

実際に関わり始めてみると、そこには様々な業種、年齢の人たちが集まり、見る事・聞く事が刺激的で、さらに時間が経過していくにつれて自分と同じ事に興味をもつ仲間たちと出会い親睦が深まるようになりました。

そしてそれが楽しく、この仲間たちの事が好きだから、今では運営メンバーとして、にわ大に関わっています♪

*****************************************

以上、じゅんパパの「私とにわ大」でした。

次回は学生番号00022:藤岡さんの「私とにわ大」を紹介します。 

コメント(0)

2013.12.03 (火)

裏にわブログでにわらぼブログ始めます。

皆さんこんにちは、このブログ久しぶりの更新です。

さてタイトルにも記しましたが、裏にわブログを譲り受けこれからこのブログを使い「にわ大ラボ」よりの情報を発信していきたいと思います。

で、「にわ大ラボ」とは何なのか、まだ正直ぼんやりとしている状態ですが大学なんだから研究室が必要だと集まった現在14名のグループで活動しています。 にわ大を研究材料とし 各自がいろいろな問いを持ち、問いを共有し探っていく中でまた新しい問いを見出していく、そんなサイクルが出来るようになればいいなと。問いは、にわ大とは何か?授業をどのように構成したらよいか?にわ大との関りは?などそれぞれにいろいろあると思います。

が、あまり難しく考えずにこちらのブログではゆるくかみ砕いて、にわ大って?を伝えていけたらなと思っています。

第一回目のテーマは「私とにわ大」、各メンバーがにわ大を知ったきっかけは、またそこからどう関っていったのか、などについて随時アップしていきます。

これからよろしくお願い致します。

コメント(0)

2013.03.12 (火)

裏にわブログを一時的に移転させます。

皆さんこんにちわ。

裏にわブログ編集長のあまのっちです。
最近「にしがわウロウロ」の記事を掲載しようとしているのですが写真が掲載できないので、この問題が解決するまで東京にしがわ大学フェイスブックページの方に移転します。

アップは個人名でしてますので「ユーザーからの最近の投稿」欄をご覧ください。

今回の「にしがわウロウロ」は【多摩の港町】@調布編です。

コメント(0)

2013.03.06 (水)

【にしがわウロウロ】@八王子

皆さんこんにちは。
ご無沙汰してます。
東京にしがわ大学の裏にわブログ編集長していますあまのっちです。

東京にしがわってほんとでかいですね。仕事柄いろいろな場所に伺うのですが、それぞれの街で面白そうな場所を見つけて一人で楽しむのもなんですから、このFBページに勝手にアップしちゃおうと思います。

あっそうそうここの記事は「裏にわブログ」にも反映しますのでよろしくお願いします。
ここだけの話しですが、裏にわブログをアップするのってめんどうなんですよ。
画素のでかい写真をアップするとエラーになるし、スマホからは上げられないし、なのでフェイスブックではガンガン上げているんですがここはね。。。。な感じなのです。。。読者の皆さんごめんなさい。

【八王子まち歩き編】@八王子
今日は八王子に行ってきました。
さすが人口50万人の都市です。
駅前には大勢の人が降り立ち商店街も賑わっていました。
八王子には23もの大学があり、11万人の学生さんが通う学園都市です。商店街には学生さん目当てなのか、チェーンの居酒屋やレストランが並びます。

ただこの八王子にはもう一つの顔があります。

商店街から一歩入った裏の路地を歩くと、風情のある街並みに出会えます。

八王子は江戸・明治から繊維の街、織物の街として栄えてきました。
織物には洋服や着物として仕上げるために20を超える工程が必要になりますが、現在でも東京で唯一この工程を市内でまかなえます。

そんな八王子にはいまでも花街が残り、黒塀で囲まれた一画があります。
昨年7月にこの中町で「あなたは呉服屋の若旦那(若女将)」という授業を開催しました。


この街で置屋と料亭を営む「めぐみさん」に先生になっていただきました。
懐かしい。あれから8ヶ月も経ってしまったんですね。

ここは街のたたずまいが本当にステキです。
注意してみないと見落としてしまうようなちょっとしたことがたくさんあります。

ぜひ八王子でまち歩きする時はこちらの方に立ち寄ってみてください。
皆さんのレポートも見てみたいですね。

コメント(0)

2012.12.28 (金)

なんだかんだで年末です。その1

にわ大の学生の皆さん。

ご無沙汰してます。
いや普通は2週間くらいで「ご無沙汰してます」なんて使ったりしますが、今回はななんと3ヶ月のご無沙汰でした。
人間書かなくなるとほんと書かなくなるものですね〜あはは。自分でも驚きですw

もしかしてこの裏にわブログの存在も知らない方もいらっしゃるんじゃないかと思うくらい今回は久しぶりの投稿になってしまいました。裏にわブログ編集長のあまのっちです。

や〜さぼってた訳じゃないんですよ。ほんと。
たまたま書く気が全く起きなくて放置状態になってた訳です。ごめんなさい。

最後に書いたのが9月のにしがわ天国の記事でしたね。
じゃあ今年を振り返りながら久しぶりに記事にしてみますか。。。
今回は長文ですがお付き合いください。

2012年1月の授業
鉄道に乗って、「にしがわ」を知る。感じる。
職員のシュウさんがコーディネートした鉄道の授業。京王八王子を出発し新宿で中央線に乗り換えて八王子に戻ってくる鉄道好きにはたまらない授業でした。ディスカッションタイムが居酒屋だったのがびっくりでしたw

サンキャッチャーワークショップ [縁側で考える心豊かな暮らしかた](八王子市)
高尾のお寺で開催したサンキャッチャー授業。スタッフのやぎちゃんの初授業コーデした授業で、縁側でひなたぼっこしながらのサンキャッチャーづくりは楽しかったです。サンキャッチャーが陽の光を集めて虹色の色彩を放っていました。

学び続ける大人のための革ノート(武蔵野市)
吉祥寺の小さな工房&ショップで開催したモノづくりの授業。こちらもスタッフのp0p0ちゃんが初コーデした授業です。教室の関係で募集が5人と少なかったのですが応募が確か20人くらいあって、会田先生に後日追加で授業を開催していただきました。こちらも大好評な授業になりました。

2012年2月の授業
つくることと、うること、つかうこと。 デザインの意味、ちょっと考えてみよう。(北海道・札幌)
こちらの授業は札幌オオドリ大学との協同授業で札幌で開催しました。授業コーディネーターはシュウさん。東京にしがわからも参加してデザインについて学びました。

2月はこの授業1本だったのですが、他にシンポジウムを多摩市で開催しました。
今回「にしがわミーティング2012」と題し「やわらかいつながり」をテーマに、第1部は全国の姉妹校の学長をお呼びして各学校の取り組みを紹介したり、今回会場をお借りした多摩大学の学生さんたちによる発表や企業さんによる感想がありました。
そして第2部は今度は多摩地域で活躍するオピニオンの方々をお招きして「やわらかいつながり」について話し合っていただく場を作りました。この日会場に集まっていただいた180人の方々にもグループになっていただいてパネリストが紹介するそれぞれのテーマについて話し合っていただきました。


2012年3月の授業
【高松商店街シリーズ】 想いがつながる町の写真館 (立川市)
立川の高松商店街の写真館での授業。職員でにわ大写真部の部長のKCがコーディネイトしたこの授業。写真の奥深さを体験できる貴重な機会で、参加者の満足度もひときわ高かったそうです。

東京にしがわ"減災"ワークショップ(立川市)
震災からちょうど1年の節目に災害を未然に防ぐ「減災」について考える授業。こちらは授業コーデのエキスパート。職員のキャプテンが立案した社会的意義の高い授業でした。

ぬか漬けマラソン(三鷹市)
たぶん今年にわ大の授業で一番ヒットしたんじゃないかな?そして授業後も多くの人たちが今も繋がって情報交換してます。職員のにしぼんが授業コーデしました「ぬか漬け」の授業です。実際あんなものまで漬けれるんだとびっくりしました。

2012年4月の授業
オモイデトラベル にしがわ青春編(多摩市)
聖蹟桜ヶ丘の街歩きしながら思い出について話し合う授業。職員のけいちゃんが一人で企画しました。オモイデトラベルはサクラ島大学で開催している授業ですが、そのエッセンスをにわ大風にアレンジして開催しました。当日雨だったのが残念。

文具、紙製品、活版印刷は、好きですか?(杉並区)
西荻窪で開催したコチラの授業。授業コーデの常連シュウさんと初コーデの秋山さんの企画でしたが大好評でした。みなさん活版の面白さにはまったようです。

にしがわおみやげプロジェクト キックオフ企画(立川市)
スタッフの平林さんが初の授業コーデをしたこの授業。にしがわのお土産を開発しようという壮大な企みでしたが、その後も活動を続けなんとついに成果ができるみたいですよ。すごーい。

からだのバランスを考える 季節に合わせた薬膳と健康管理(三鷹市)
あまのっちが企画しました。中国の伝統的な民間療法をお勉強するシリーズ。中医学はものすごーーーーーーーく奥が深いのでまずは初歩の初歩の初歩を学んでもらう授業です。あきゅらいず美養品さんの協力で開催しました。

2012年5月の授業
【東京ミルク!】 都市型牧場で知る、おいしい牛乳のつくられ方(八王子市)
八王子の牧場で開催した都市型牧場を学ぶ授業。職員のKCの企画。家族連れもたくさん参加してワイワイ楽しんでピザの生地でにわ大のロゴマークも作ってましたね。

「セヴァンの地球のなおし方」+ダイアログ〜映画を鑑賞して東京にしがわを考える〜(調布市)
映画を鑑賞して今の私たちの地球について考えてもらう授業。これはあまのっちが授業企画しました。現代社会の状況を考え何をしたらいいのかをみんなで考える授業に。アースディin調布の会場をお借りして開催しました。

FMAPプロジェクト 地図を編集する(府中市)
府中市で初開催の授業。デザインの授業はシュウさん企画が多いです。こちらは美術館で開催しているFMAPプロジェクトにあわせてみんなで地図について考える授業です。職員のみやちんも先生になってもらいました。地図に興味のある人たちがたくさん集まってました。

2012年6月の授業
谷戸を知る - ホシザクラの保護と蛍鑑賞会 -(町田市)
募集人数が10名だったけど最終的には30人くらい参加したんじゃなかったっけな?職員のにしぼんが企画しました。多摩に残る谷戸って面白いんですよ〜蛍の乱舞を観ながら谷戸の自然保護について考える授業でした。


6月は授業はこの1本しか開催しませんでした。
今年の6月は「オープンキャンパス『教室をさがせ!』」が開催されました。約60人の方々が参加して30市町村の教室を見つけていただくこの企画。今年で3回目となりました。


ふぁ〜結構疲れるwww まだまだありますよ。。。w
今日はここでちょっと一休み。。。。疲れたwwww

残りはまた明日にでも。。。。ほんとか?

コメント(0)