おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2014.05.12 (月)

【5月17日(土)、18日(日)開催のキャンパスツアー】

お天気に恵まれた週末、7つのツアーが開催され、
さまざまな魅力的な場所が発見されたようです。

17日、18日にも以下のツアーが企画されています。
申込受付中のツアーもありますので、奮ってご応募ください!

★19日以降も、さまざまなツアーが企画されています!
詳細、お申し込みは特設サイトから。

5月18日(日)開催:
【府中市】府中タイムトラベル ★申込受付中
府中市は東京都のほぼ真ん中に位置する都市です。
そのため、古代から政治・経済・文化の中心地として栄えてきました。
歴史のある街、文化のある街、府中。
過去・現在・未来の視点で府中市を歩きます。
府中市の「タイムトラベル」に参加してみませんか?


【国立市】うわさの「まちコン」に行ってみよう!in 国立 ☆申込終了


5月17日(土)開催:
【武蔵村山市】村山うどんと里山めぐり ☆申込終了
最近よく武蔵野うどんという言葉を耳にしませんか。
多摩地域に伝わる地粉を使った手打ちのうどん。
もともとは武蔵村山で生まれたうどん文化が立川、東村山、小平に広がったとも言われています。
そんな武蔵野うどんのルーツと言われる、村山うどんを食べ比べ、
そして今なお、里山としての姿を色濃く残す狭山丘陵の一部である都立野山北公園で雑木林や谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組み合わせでできたなつかしい自然を楽しみませんか。

【八王子市】にわ大オリエンテーション@高尾山 ☆申込終了
八王子は「にわ大オリエンテーション」をテーマに高尾山登山です!
山頂でのランチタイムでは大学の簡単な説明、皆さんが描く、にわ大のイメージや体験したい事などをお話します。
登りはケーブルカーを使用、下りは違うルートを通りますので初夏の新緑を楽しみながら登山も楽しみしょう。
興味はあるけど未体験の方!友達を勧誘したい新入生の方!さあ高尾山で多摩地域を見下ろしつつ東京にしがわ大学に想いを馳せてみませんか?

【東久留米市】新東京百景&湧水巡りと柳久保小麦グルメツアー★ ☆申込終了
都心のベットタウンである東久留米にこんな豊かな自然が!?
柳久保小麦って何それ?美味しいの?
とにかく難しい知識は抜きにして、目で見て肌で感じて舌で味わう、どなたでも気軽に参加できるツアーです!
都心から電車で20分という距離の街で、夏になるとこどもたちがビショビショになるまで川で遊んだり、夜は蛍が見れたり、ときには伝統作物が食べれちゃう。
そんな魅力ぎっしりの東久留米を一緒に"感じて"みませんか?

【清瀬市】ディープすぎる清瀬  奇跡の床屋で散髪!? 〜情熱のレバニラを食す!! ☆申込終了
一つの事をどこまでもフカボリした、その先にある世界に皆さんをお連れします。
一軒目は、鉄道に憧れた少年の夢を床屋という舞台でカタチにしたお店です。
電車に乗って旅をしたいつかの記憶が一気に蘇ります!
この店では店長ではなく、「駅長」と呼びます。
二軒目は、レバーと言えば、牛・豚・鶏だと思いませんか?
それだけではありません。鹿・馬、そして幻の・・・!?
5種類のレバーを食べ比べしていただくお店です。
ディープすぎる清瀬を存分に感じてください!!

【三鷹市】地元民しか行かない三鷹市の端っこ、"駅遠"なスポットを巡るツアー  ☆申込終了


2014.05.11 (日)

6月授業募集、第1弾開始しました

柳久保小麦畑へ連れてって 〜見て作って学ぶヒンメリ作り〜

東久留米市特産の伝統作物、柳久保小麦について学びます。刈り取り前の黄金色に実った畑に行って実物を見ながら生産者の方にお話を伺います。さらに、収穫後の麦わらを利用したフィンランドの伝統装飾、ヒンメリの製作体験もあります。

2014.05.11 (日)

にしがわカルタ【き】を公開しました

生粋のにしがわ人
生まれも育ちも職場もにしがわ。そんな生粋のにしがわ人だからこそのにしがわでの暮らしがあるはずに違いない!ということで、にしがわ生まれにしがわ育ち、にしがわ勤務の山下真央さん(通称まさおさん)を密着してみました。

2014.04.21 (月)

今年もやります、キャンパスツアー!

いっしょに歩いて、発見する。
「東京にしがわ大学(にわ大)」のキャンパスは、多摩30市町村。
約400万人が暮らすこのエリアには、まだまだ知らない場所がたくさんあります。
キャンパスツアーは、今年で2回目。
それぞれの市町村で、独自の視点で、ツアーを企画しました。
ツアーガイドが、ともだちを案内する気分で、いっしょにまちを歩きます。
どんなツアーになるかは、まちと人で決まります。
30市町村、30のツアーから
どんな場所や人との出会いがあり、どんな発見があるのか。
ツアーは授業ではないので、学生登録しなくても参加できます。
気軽に参加して、知らなかった地域と出会いを楽しんでください。

http://www.tokyo-nishigawa.net/experience/oc/2014/

2014.04.20 (日)

【5月8日(木)、10日(土)、11日(日)開催のキャンパスツアー】

昨日、あきる野市よりキャンパスツアーが始まりました!
8日、10日、11日には以下のツアーが予定されています。
申込受付中のツアーもありますので、奮ってご応募ください!

★12日以降も、さまざまなツアーが企画されています!
詳細、お申し込みは特設サイトから。

5月8日(木)開催:
【青梅市】御岳山・日の出祭見物ツアー ★申込受付中
御岳山に行ったことはありますか?
子どもの頃からにしがわに住んでいる人は、遠足などで行ったことがある人も多いかもしれません。
最近はケーブルカーがあるので、登山をしたことがない人でも気軽に遊びに行ける山として、観光スポットとしても注目を集めています。
今回は、そんな御岳山で最大のお祭り「日の出祭」の見物に出かけます。
山伏の入峰の儀式を起源とする祭で、かつて旧暦2月8日の日の出とともに行われたことが、
祭の名前の由来とされる日の出祭。
当日は、神輿や武者行列とともに山頂の武蔵御嶽神社を目指しながら、道沿いにある御師集落の歴史や文化などについても紹介します。
※日の出祭の紹介:http://www.musashimitakejinja.jp/jinja-hp_021.htm

5月10日(土)開催:
【東村山市】かるちゃん、しんちゃんの『東村山歴史ツアー』 ★申込受付中
狭山丘陵の東端に位置する八国山は、映画「となりのトトロ」のモデルになっています。
5月の陽射しきらめく緑の雑木林のなかで、生息する野鳥や昆虫を観察しながら散策します。
そして八国山の麓にある、日本歴史100選公園の一つ、「縄文時代の下宅部遺跡はっけんのもり」と「八国山たいけんの里」では縄文布織の体験や縄文時代の遺跡、出土品見学、
そして「東村山ふるさと歴史館」では、原始、古代、中世、近世、近代、現代まで「みちでつづる東村山の歴史」を再発見するツアーです。

【町田市】そうだ!まちだへ行こう! 鎌倉古道と白州次郎とぼたん園を巡る歴史と花のツアー ★申込受付中
にぎわいのある町田駅からバスで10-20分揺られるとそこは多摩丘陵の自然が数多く残っている地域。
ここは古くは鎌倉街道の主要な道として、明治時代には生糸を運ぶ街道として発達し、
また地域リーダーが新しい社会と国家を創造するための自由民権運動の中心となり、
昭和の時代には戦争における食料不足に備え、白州次郎が疎開し、農業に従事しました。
本ツアーでは、そんな変遷を辿ってきた町田の歴史、そして豊かな自然、季節ならではの花を鑑賞し、町田を大いに体感します。

【日野市】「日野煉瓦」日野市産業構造物めぐり ★申込受付中
125年前に作られたレンガが、中央線の橋脚をいまも支え続けています。
いまも現役の日野煉瓦と、そのゆかりの地を巡ります。
その途中、もうひとつの産業「かいこ」、蚕糸試験場の跡地にも立ち寄ります。
蚕糸試験場の跡地は、子供が元気いっぱい遊ぶプレイパークに生まれ変わりました。
昭和3年頃に建てられた試験場は、1棟だけプレイパークの用具置き場として残っています。
子供を自由に元気に遊ばせたい子育て中の方もぜひご参加ください。

【武蔵野市】甘とう部オリエンテーション 〜たい焼き、食べたい!食いたい!いただきたい!〜 ☆申込終了

【立川市】 米軍ハウスのディープな住民、紹介します! - アートと文化と音楽と - ☆申込終了


5月11日(日)開催:
【日の出町】 忍者うぉーく 忍者になって、未知の道を切り開く!! ★申込受付中
山に登る時は登山道を進みます。山に登るために道ですから、当然です。
でも、人生と同じで、決められた道を進むだけが登山ではありません。
地形図を頼りに、自在にルートを切り開くことができると、山の楽しみ方が一気に広がるのではないでしょうか?
登山以外でも「こうあるべき」から外れることを無意識に避けている人は多いでしょう。
そこをあえて外れることで見えてくる世界が、きっとありますよ!
日の出であたらしい視点を掴んでいって下さいね。

【調布市】「東洋のハリウッド」 映画のまち調布を巡るツアー ★申込受付中
「水と緑と澄んだ空気」―これらは映画産業に欠かすことの出来ない条件だそうです。
そしてこの3つの条件を満たしたのが調布市でした。
昭和30年前後には3つの撮影所の他、多くの映画関連会社が集まり、調布市は「東洋のハリウッド」と呼ばれていました。
現在でも市内には、2つの撮影所や装飾美術会社、映画のタイトルを作成する企業などが存在しています。そんな映画のまち調布を一緒に巡ってみませんか?
調布市在住のガイドが、市内にある映画に関連する場所や、おすすめの場所へご案内いたします。