裏にわブログ

トップ > 裏にわブログ

rss

2012.06.17 (日)

授業やイベントがやま森たくさん

みなさん

こんにちは。梅雨に入り段々蒸し暑い日々になってきましたね。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。

先日箱根に行ったらあじさいが見頃を迎えてました。
東京にしがわでも百草園や高幡不動などあじさいが多く咲いている場所があります。
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

さて、先週6月9日はオープンキャンパス「教室をさがせ!」でした。
今年も大勢の方々にご参加いただきました。
292576_322927854453073_1694177142_n.jpg

今年もいろんなユニークな教室がたくさん見つかりました。
特に今回のイベントでは実際に見つけた「教室」でどんな授業ができるのか?をにわ大の授業コーディネーターがそれぞれチョイスして考える「授業をつくる授業」へと発展させます。

こちらは7月14日(土)に開催しますので、こちらも楽しみにしています。

そして今回も裏にわブログらしく、ダダ漏れ情報満載でお送りします。

今月7月の授業はななんと!5本!!!
6月末の授業も含めると開校以来最多の6本の授業が開催されます。
 
 
6月30日(土) 谷戸(やと)を知る‐ホシザクラの保護とホタル鑑賞会(町田)
7月07日(土) 夏のからだを考える?太陽と上手につきあおう(三鷹)
7月08日(日) 障碍者フリークライミング日本代表チームを、クライミング世界選手権パリへ(渋谷)
7月14日(土) 人と暮らしと地域をつなぐ架け橋に(西東京市)
7月14日(土) 授業づくり授業(立川)
7月21日(土) あなたは呉服屋の若旦那(若女将)(八王子)

・6月30日(土) 谷戸(やと)を知る‐ホシザクラの保護とホタル鑑賞会(町田)
多摩丘陵の独特の地形が生み出す「谷戸(やと)」に生息するホタルの鑑賞と里山の保護のお話しをお聞きするフィールドワーク。

・7月07日(土) 夏のからだを考える?太陽と上手につきあおう(三鷹)
大好評の中医学シリーズ第2弾。今回は紫外線と太陽がテーマです。日焼けしにくい野菜ってなんでしょうね?

・7月08日(日) 障碍者フリークライミング日本代表チームを、クライミング世界選手権パリへ(渋谷)
こちらはシブヤ大学とのコラボ授業。障碍者フリークライミングで世界3位になった人たちをパリに行かせたい!

・7月14日(土) 人と暮らしと地域をつなぐ架け橋に(西東京市)
私たちと同じように40年前から地域で活躍してきた方々の取り組みを知り、未来の東京にしがわの今後を考える。

・7月14日(土) 授業づくり授業(立川)
オープンキャンパスで発掘された「教室」で授業をするための「授業づくり」授業

・7月21日(土) あなたは呉服屋の若旦那(若女将)(八王子)
八王子で100年続く呉服屋の若旦那(若女将)として、着物のことやお座敷遊びを学びましょう。

今回もいろいろあって楽しそうな授業ばかりです。
まもなく募集告知が始まります。今回は先着のものも多いので、早めに申込んだ方がいいかも。。。
 
 
 
 
 
そして来月7月にはにわ大初の学園祭を開催します。
7月28日(土)・29日(日)
 東京にしがわ大学学園祭「にわ祭」(あきる野市)

にわ大を通して生まれたサークル活動やにわ大に関わる人たちが作る学園祭です。
お祭り気分で家族で、友達で、グループで、まるまる2日楽しめちゃう。そんなイベントですよ。
こちらも詳細がでましたら期待してください。
楽しそうな催し物が満載です。

コメント(0)

2012.05.26 (土)

さあ申込み受付中!!

みなさん

こんばんわ。なんだか不安定な天気の日が続きますね。
気温の差が激しいので皆さん健康管理してくださいね。

最近よく箱根に行くんですが、温泉に入れないでトホホ状態で帰ってくる裏にわブログ編集長のあまのっちです。


まずは東京にしがわ大学の学生さんにお知らせです。
なんと!にわ大学生の方々に学生特典ができましたよ。
Facebookぺーじに一覧表が上がっています。
せっかく学生になったんだからそれを享受しない手はありません!
みなさんどんどん利用しちゃいましょう!

先週にわ大授業「FMAPプロジェクト 地図を編集する」が開催されました。
582274756.jpg

丸山 晶崇さん、三星 安澄さん、宮内 賢治さんという3人のグラフィックデザイナーと一緒に地図を作っていく授業。
元々は府中市美術館でおこなわれている「スタジオMMM(エムエムエム)による『FMAPプロジェクト』」の一環として今回授業がおこなわれました。
あまのっちは残念ながら参加できませんでしたが、かなり面白い授業だったようですよ。
地図って面白いですよね。。。子供のころから身近なものだし

それはおねしょかw



さて今日もオープンキャンパスのお知らせです。
すでにご存知かと思いますが、にわ大恒例「オープンキャンパス2012」の参加者募集をしています。

2010年から毎年開催している「教室をさがせ!」ですが、参加者の方の報告が毎回素敵すぎてかなり楽しいイベントです。
参加者としてフィールドワークに参加しても面白いし、帰ってきてからの報告会を聞くのももっと楽しい。東京にしがわをめぐって知って、教室にできちゃうイベント。今回はちょっと趣向をかえて「しばり」もあるそうなw
どんなしばりが出るんでしょうか?期待しちゃいます。

参加枠も残りわずかだそうです。思いたったら吉日!申込んじゃいましょう!

そしてオープンキャンパスで影が薄くなっちゃいましたが、7月授業も着々と進行してます。

今回はななんと5本の授業があるそうです(出た!ダダ漏れ情報)
1)前回好評だった中医学の授業ですが、好評にお応えしてテーマを変えて開催します。
2)「暮らしと地域をつなぐ架け橋」というテーマでにわ大と同じような取り組みをしてきた方々のお話しを聞きながら考える授業。
3)シブヤ大学とコラボ授業!「フリークライミング」がテーマです。
4)オープンキャンパスの「教室をさがせ!」をベースに「授業をつくる授業」があります。
5)八王子で疑似体験。桑の街「八王子」でまじめに、おちゃらけて学び遊ぶ授業。

最後に7月終わりに学生主体の「学祭」企画が進行中です。。。
これもめっちゃ面白いことを考えているので、ぜひ参加していただきたいなぁ〜
私も関わりたい!という人がいましたらお気軽にinfo[@]tokyo-nishigawa.netにご連絡ください。
楽しいですよ〜

コメント(0)

2012.05.16 (水)

オープンキャンパス2012

皆さん ご無沙汰してます。

いやぁ〜ほんとご無沙汰してしまってすいません。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。

ブログって書かなくなると本当に書かなくなるものですねw
あいやすいません m(_ _)m

ということで、春の混乱も終わったのでそろそろ書き始めますか。

【アースディin調布に「地域でてみ隊」が出店】
IMG_4642.JPGIMG_4658.JPG
IMG_4644.JPG

5月12日に調布で開催された「アースディin調布」というイベントににわ大も出店しました。
今回はスタッフのにしぼんが参加している「ぬか漬けマラソン」のサークルメンバーの方々の応援をいただき出店しました。

実は今回このイベントの中で「おむすびアートプロジェクト」が開催されました。福島県会津若松地方や喜多方地方の放射性物質検出限界未満の米を使い、ターメリックやケチャップ、のりなどで6色に色付けしたおむすび約2000個を並べて、一つの絵にするというプロジェクト。
元々は福島大学や慶応大学の学生さんが「放射能に汚染されていない安全な福島県産農作物があることを多くの人に知ってほしい」と始めた活動で、この趣旨に賛同して「アースディin調布」で開催することになりました。

そこで「地域でてみ隊」としては「おむすびにはやっぱり『ぬか漬け』でしょう!」ということでぬか漬けマラソンのサークルの協力を得て、サークルメンバーが漬けたぬか漬けの販売をしながら、来場者ににわ大のことも知ってもらおうということになりました。

当日はたくさんの方々が興味を持ってブースを訪れてくださいました。
そして100皿近くのぬか漬けを販売。他にもにわ大手ぬぐいなども販売しました。
そしてにわ大ブースにお手伝いに来てくださった20名ものスタッフの皆さんがにわ大の説明やぬか漬けの販売などに協力してくださいました。
ほんとにわ大パワーは凄いです。

またこの日お隣のたづくりの映像シアターで「セヴァンの地球のなおし方」を題材とした授業も開催していたので、こちらも多くの方にご参加いただきました。

にわ大メンバーが調布に大集結な感じの1日でしたよ。
 
 
【オープンキャンパス2012 「教室をさがせ!」】
open.jpg

そしていよいよ6月のビッグイベント。オープンキャンパスの募集が始まりました。

毎年たくさんの物語ができる楽しいイベントです。
今年はどんな「教室」が見つかるのか今から楽しみですね。

ちなみに今までオープンキャンパスに参加したことの無い方はこの映像をご覧ください。
→「オープンキャンパス2010

どんな風にこのイベントを楽しむのかなんとなく分かってもらえるかと。。。
当日出会ったパートナー同士で出かけるドキドキなフィールドワーク。

街の人に取材して自分ならではの「教室」を見つけてきてもらいます。
先入観抜きで、街のいろいろなところに出かけていきます。
30市町村の魅力を自分で探す60人を募集してます。

6月9日(土)はみんなで楽しみましょう!

オープンキャンパス2012 「教室をさがせ!」
●日時
 2012年6月9日(土) 10時?20時
 ◇10:00?11:00  オリエンテーション
 ◇11:00?16:30  フィールドワーク
 ◇17:00?20:00  報告会&交流会 

●場所
 多摩エリア 30市町村

●集合場所
 Win Center たましん事業支援センター/立川駅 徒歩10分
 http://www.win-center.jp/

●定員・参加費
 定 員:60名 申込先着順
 参加費:無料(オープンキャンパスキット付き)
 その他、当日の交通費、通信費、昼食代などの実費は、自己負担となります。
 ※小学生以下の場合は、保護者同伴でお願いします。

●企画コーディネーター
 萩原 修(東京にしがわ大学 職員)

●フィールドワークデザイン
 ミリメーター(宮口明子+笠置秀紀)

コメント(0)

2012.03.03 (土)

2月シンポジウムと3月授業

みなさま
ご無沙汰してます。
今日はひな祭りですね。

このところイベントなどいろいろあってブログアップが遅れがちな編集長のあまのっちです。
書き始めるとマメに書くのですが、書かないととことん放置気味になるのが悪い癖ですね。

ちなみに編集長はつい先日面白い神事を見学してきました。
御とう神事」という東京都西多摩郡檜原村に440年伝わる神事です。

IMG_3586.JPGIMG_3642.JPG

御とう神事(おとうしんじ)は、毎年3月1日から2日にかけての深夜に行われる「奇祭」です。
氏子区域である本宿・上元郷の2つの地区から選出された当番(裸姿の人たち)が、南秋川に入り身を潔め、祭殿の横にある飯場で火打石により火を起こし、浄水で米を炊き、その炊いた飯を木椀に大高盛りにして神饌として神前に献ずる神事です。そして3月2日の朝、神社に奉納する行事です。

あまりにも面白いお祭りだったので、編集長は地元の方と仲良くなってお泊まりしちゃいました。
東京にもまだこういう素晴らしいものが残っているんだな〜っと感動しました。
また来年参加したいと思います。
 
 
 
さて2月まるごと抜け落ちてるこの裏にわブログ。
2月のイベントのご報告から参りましょう。

まずは多摩市でおこなわれた「にしがわミーティング2012」
今回「やわらかいつながり」をテーマにシンポジウムを開催しました。

第1部は全国の学長をお呼びして各学校の取り組みを紹介したり、今回会場をお借りした多摩大学の学生さんたちによる発表がありました。

IMG_3500.JPG


左から札幌オオドオリ大学の猪熊学長、サクラ島大学の久保学長、シブヤ大学の左京学長、琉球ニライ大学の新里学長、そして東京にしがわ大学の酒村学長

みんな20代〜30代の学長でお話しもとても面白かったです。

第2部は今度は多摩地域で活躍するオピニオンの方々をお招きして「やわらかいつながり」について話し合っていただく場を作りました。この日会場に集まっていただいた方々にもグループになっていただいてパネリストが紹介するそれぞれのテーマについて話し合っていただきました。

後日初めてこのシンポジウムに参加された60代の女性の方から「この時間が一番楽しかった。各世代の思っていることやこうしていきたいと言う意見が聞けて、世代を超えて共感できる部分があって非常に良かった」と感想をいただきました。

こういう生の声いただくと本当に嬉しいです。

シンホ?集合写真.jpg
撮影:高森郁哉(たまプレ)
そして最後にみんなでお約束の集合写真です。

この後懇親会も開催しました。たくさんの方々に参加していただき大いに盛り上がりました。

懇親会のあとみんなで「学長サミット」したいよね〜なんて話もあったので、もしかしたら実現させちゃうかも?
みなさん乞うご期待です。
 
 
 
そしていよいよ来週になりました。3月の授業ですが、まだ申込できる授業もありますよ。
まだ来週の予定を決めかねてる方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

【募集中】2012年3月10日 (土)
東京にしがわ"減災"ワークショップ(立川市)
〜あれから1年。ゆるやかにつながる地域コミュニティにできること〜

考えてみたんですけど、こういう考え方って団地とかマンションがたくさんある地域って凄い有効かもしれないなぁ〜っと思ったんだけどどうでしょうか?

きっと他の地域でも同じようなニーズから色々な取り組みを始めていると思うけど、そういった事例を知ることも大事ですよね。

ひとりひとりの力は小さくともみんなで助け合っていくことで、結果として周辺住民の方の二次災害や見落としがちな事故も未然に防ぐことができる。
 
 
この他にも応募は締め切らせていただきましたが、2つ授業が開催されます。
 
【応募締切】2012年3月 7日 (水)
【高松商店街シリーズ】 想いがつながる町の写真館 (立川市)

【応募締切】2012年3月10日 (土)
ぬか漬けマラソン(三鷹市)

みなさんぜひ授業に参加して楽しんでください。

コメント(0)

2012.01.31 (火)

サンキャッチャー授業です

皆さんこんばんわ。
寒い日が続きますね。今年は大雪の多い年になりそうですね。
寒いよ〜!

さて、先にお知らせです。
先日多摩市で開催した「地域ふれあいフォーラム」に地域でてみ隊として参加してきました。

IMG_3360.JPGIMG_3365.JPG

IMG_3369.JPGIMG_3372.JPG

多摩市の市民活動団体さんがたくさん参加していたこのイベント。
多くの方々とお話しできてとても楽しい1日でした。
昨年の5月に多摩市で開催した授業でお世話になった「多摩ミツバチプロジェクト」の皆さんも参加されてて、また授業を開催したいよね。などと盛り上がってきました。

こういう地域でのイベントにもどんどん参加していく予定です。
皆さんのお住まいの場所で面白いイベントがありましたらお知らせくださいね。


そして今日の本題。
先々週に開催した「サンキャッチャー」の授業を取材してきました。
今日はその中で、授業サポートをしていただいたスタッフのこまっちゃんの感想をアップします。
皆さんご覧ください。
 
 
 
みなさん、はじめまして。
東京にしがわ大学でスタッフを務めている、こまつと申します。
にわ大では、こまっちゃんと呼ばれていますので、どこかでお会いする機会がありましたら、そう呼んでいただけると嬉しいです。

僕は1月の授業、サンキャッチャーワークショップ「縁側で考える心豊かな暮らしかた」に授業サポートとして参加してきました。
とてもステキな授業であり、その様子を伝えたいと思いましたので、裏にわブログにお邪魔させてもらいました。


<授業の感想レポート>
?.JPG
いつもどおり寒い冬の日。
サンキャッチャーワークショップ「縁側で考える心豊かな暮らしかた」が開催されました。
開催場所は、八王子にある浄福寺。

「もし天気が悪かったら、光が入ってこないのでサンキャッチャーで虹を作り出せない」と心配でしたが、真っ青な空、まぶしい太陽の光、ぽかぽかの縁側と絶好の授業日和になりました。


まずは、生徒さんを迎える準備をしました。
当日の流れ・役割を確認、受付や昼食場所の設置、バス停から迷わないように矢印のポスターを貼ったり。
どんな生徒さんが来てくれるのだろう、どんな授業になるのだろうとドキドキ、ワクワクしながら待っていました。


?.JPG
授業がはじまり、みんな緊張していたと思います。
緊張をほぐすために、まずは生徒さんに自己紹介をしていただきました。
住んでいる場所はみなさんバラバラ。
中にはにしがわ以外の遠方から来ていただいた方も。
サンキャッチャーって知らなかったけど、授業紹介の写真や内容を見て、興味を持って授業に参加した方が多くいました。
?.JPG
サンキャッチャーづくりを指導していただくノザワキョウコ先生。

?.JPG
授業コーディネーターの佐藤えりなさん
はじめての授業づくりとは思えないほど、授業の完成度は高かったです。

?.JPG
マクロビティクスのランチを提供していただいたヒロさん。
ランチの準備の合間に息子さんのカイくんと自己紹介に加わっていただきました。

?.JPG

サンキャッチャーとは太陽の光を当てることで、光を拡散して虹を作り出すインテリアです。
様々な起源の説がありますが、そのひとつに、北欧等、日照時間の短い地域で、太陽の光を取り入れて部屋に虹を作り出すことで、少しでも太陽の光を感じる事ができるように考えられた物と言われているそうです。
一番の魅力は『虹と暮らせること』。そのような物は世の中にありふれているもではないことも、先生がサンキャッチャーに興味を持った理由であると語っていただきました。


?.JPG

サンキャッチャーの製作。
まずは、サンキャッチャーの本体であるクリスタルの色を決めます。
無色、青、ピンク・・・。
色選びでも個性が出て、その人がどんなサンキャッチャーを作ろうとしているのか想像が膨らみます。

?.JPG

本体を決めたらワイヤーを結び、ワイヤーにビーズを通します。
ビーズの色、形、大きさはさまざま。
ここでも、その人の個性が出ます。ビーズ選びにはみなさん苦労していました。

?.JPG
通してみたものの、イメージと異なり、もう一度やり直す人も。
先生曰く、初めてで上手くできる人は少なく、回数を重ねることで自分のイメージしたものが出来上がっていくそうです。

?.JPG

?.JPG

はじめは、生徒さん同士で話しながら製作していましたが、集中してくるとみなさん無言に。
「こんなに静かな授業は初めてかも」と誰かがつぶやきました。
たしかに、お寺の縁側で太陽に背を向けて、もくもくと作業する授業は今までなかったかもしれませんね。
こんな雰囲気の授業もいいねということをみなさん感じていたみたいです。

?.JPG

?.JPG
完成したものを縁側に吊るして、みなさんの作品を披露しました。
太陽の光がサンキャッチャーにあたり、縁側が虹色に染まる。
ステキな空間になりました。

?.JPG

お昼ごはんは、浄福寺にお住まいであり、場所を提供していただいたヒロさんに東京にしがわ冬野菜を使ったマクロビティクスのランチを提供していただきました。
(なんと前日から準備していただいたそうです!ありがとうございます!!)

?.JPG

メニューは
・Tofu クリーミー玄米キッシュ(ごろり里芋、人参など)
・かぼちゃ豆乳ポタージュ
・カブと水菜のマリネサラダ
・大根アラビアータ
・もっちり玄米
・オーガニックコーヒー
どれにも動物性の食材を使っておらず、体にやさしいにメニューです。
「バター入ってないの!?」
「お肉がなくても美味しい!」
という生徒さんのリアクションが嬉しく、作りがいがあるとヒロさんは言っていました。


?.JPG

ノザワキョウコ先生は販売しているサンキャッチャーひとつひとつに名前をつけているそうです。
ということで、生徒さんが自分の作品とタイトルを発表し、どのようなコンセプトで製作したかを話していただきました。
そして、今後どのような暮らし方をしたいかを語っていただきました(いつのまにか、今年の野望を語ってしましたが!)


?.JPG
最後は、今日の授業を成功させてくれたすべての人に感謝して、おじぎをして終わりました。


参加してみて生徒のみなさんは、お寺の縁側であったかい太陽の光を浴びて、虹を作り出すサンキャッチャーで「創る」を学び、東京にしがわの冬の野菜のランチで「食べる」を学び、体も心もあったかくなる授業だったということを実感していたみたいでした。
またこんな授業に参加したいですね。

?.JPG
集合写真

?.JPG
みなさんの作品


どうでしょうか?楽しさが伝わっていきますね。
今後もいろいろな授業を開催します。
皆さんお楽しみにしてください。

コメント(1)