2017.06.07 (水)
授業のレポート大公開!
こんにちは。昨年10月より三代目学長を務めております、伊藤です。
学長になったのは秋だったのに、季節は巡ってもう夏。
務まるのかなぁと思案していましたが、みなさんのおかげで、
通常の授業に加え、恒例の七福神めぐり、キャンパスツアー、
新しいイベント「スナック28」、地域のイベントへの出店など
8人の仲間を中心に、なんとかなんとか、まわっております。
いつも支えてくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
さて、編集者の端くれとして働いている私ですが、いま、仕事と仕事の合間で少し休みができ、
昨日、一昨日と過去の授業の溜まったレポートをアップしていました。
私がにわ大にかかわりはじめたのは、5年前の2013年。
その年の7月の御岳山の授業で、コーディネーターデビューをしたのでした。
私事はさておき、そのころから最近までに書かれた授業のレポートの中に、
まだアップされずに眠っているものがありまして、
レポートを通してにしがわの未だ見ぬ魅力を発見しながら、PCと格闘していました。
今回アップしたものだけでも、多摩川の伝統漁法、競馬の愉しみ方、立川産果実エール......などなど、
にしがわ散歩にぴったりな情報がいくつもでてきました。
(この三つ、全て未体験です。誰か一緒に行きましょう......)
開校から6年がたち、これまでに100を超える授業が開催されてきたわけですが、
良くも悪くも同じ授業はほぼなく、ほとんどが一度きりの開催で、どれもとっても貴重です。
そんな授業をまとめたレポートと写真たち。
一生懸命アップしたのもありますが!
授業に参加するように、ふとした時に見てもらえるといいなと思い、
今後、同じようなテーマでまとめたり、ちょっと手を加えて
みなさんにお届けしていていこうと企て中です。
例えば、いまインスタなどが流行し、写真がとっても身近ですが、
写真についての授業も過去複数回開催しており、
・2011年の「もうひとつの「にしがわ景」〜写真を撮ろう!昭島・北の森編〜(昭島市)」
「ピントの絞りとか技術的なことはさておき、
自分が何に心を惹かれているのか、整理してみてください。
1枚1枚の写真にこだわらず、自分が好きだと思う写真をたくさん撮ってみる。
そうすると、自ずと構図なのか色なのか、はたまたそこにある空気感が好きなのか...
自分の目線が何を望んでいるのかが、ぼんやり見えてくる」
・2012年の「想いがつながる町の写真館 (立川市)」
「「笑ってください」と声をかけると、逆に笑顔を作りづらくなることもあります。
「かたいですね」というと、うまく微笑むことができる」
など、シャッターを押す前に思い出したいヒントが詰まっています。
こういった形で、過去の授業を編集し直す、にわ大の放課後? にわ大ライブラリー?
のようなことをのんびりと進めていこうと思います。
興味を持った方がいらっしゃれば、ぜひ一緒にやりましょう。
新しい授業やイベントの企画ももちろんですが、6年間培ったにわ大の宝物も生かしながら
一緒ににしがわで遊びましょう。
2016.09.13 (火)
新しいにわ大、誕生の話し。
最近はSNSもあり、すっかりこちらの更新をしていませんでした。
来月10月で、にわ大が開校して6年になります。
にわ大は、3年任期で学長が交代します。
わたしは、今月をもって2代目学長を退任します。
では、3代目学長は?
「にわ大のつくりかた」なんて本は当分でないでしょうがいつかできるかも知れないし、3代目学長と運営メンバーが誕生した経緯を残しておきたいと思います。
今年の春ごろ、突如、新学長公募&選挙が公表されましたが、あれはなに?と思われる方ばかりで、周知もなくうまくいきませんでした。
にわ大は、ゆっくりであっても、膝をつき合わせて話し合い、みんなの意識がともに高まり、はじめていい結果をつくってきました。
6年前に、東京のにしがわ、多摩30市町村をキャンパスに見立てはじまった、東京にしがわ大学。
この6年間で、街や暮らしをより良くしたいと、にしがわの地域にも様々な団体や場所がうまれてきました。
私自身もにわ大に共感し、ここでの活動と出会いを切っ掛けに、ものづくりを通したコミュニティスペースを国立市につくりました。
これまでのにわ大や、多様なコミュニティが生まれているにしがわの状況を振り返り、にわ大の役割や存在する意味、これからも必要であるのか。必要ならばどんなにわ大であって欲しいか。
そんな話し合いを繰り返し、にわ大2.0をつくるべく、5名の検討委員会が発足したのが、7月17日でした。
20代から70代、みんな様々な仕事に就き、経歴を持っていて、これまでもスタッフとしてコーディネータとして、それぞれの想いをもって、にわ大に関わってくれていた人たちです。
忙しい中、約1ヶ月をかけて、にわ大2.0の骨子をつくってくれました。
骨子をもとに、9月11日の夜に検討委員はじめスタッフ達が集まり、にわ大2.0を共有し、ひとりひとりが、にわ大のことや自身との関係について語りました。
そして、これからのにわ大に運営として、学長の任を背負うぐらいの覚悟がある人は誰か、ということで、5名の検討委員プラス3名の計8名が挙手をし、新体制の運営メンバーが決まったのです。
スタッフ達が見守る中、あらためて、これからのにわ大にかけるアツイ思いを、新運営メンバー8名それぞれが話してくれました。
事務局長なら、副学長ならと、手を挙げる人もいました。
話しながら感極まって涙を流す人もいて、温かいものが胸をギュッと掴みました。
この時点でもう、だれがどの任に着こうが、文句なしの雰囲気でした。
では、きちんと学長を決めましょう。
ということで、8名のみで相互投票したところ、票が2人で割れました。
今度は、その2名のみ、誰もいない外へ出て、ふたりっきりで話し合いをしました。
私たちは、どちらが学長になっても嬉しいね!と、楽しみに、新しいにわ大のことを話しながら、待っていました。
これら様々なプロセスをじっくりと経て、そして最後はふたりの話し合いで、いよいよ学長が決まりました。
3代目学長は、伊藤恵梨さんです。
副学長は、岸加奈子さん。
そして、事務局長には山本岳史さんが指名されました。
私たちは、彼女たちの話し合いの結果と想いに、快く頷いていました。
自ら名乗り出た8人が新運営メンバーとなり、その中から学長と副学長と事務局長が誕生しました。
とても心強く頼もしい、新しいにわ大を予感させてくれます。
新体制のご紹介は、また後日、あらためて発表があると思います。
みなさま、楽しみにお待ちください。
そして、これからも、東京にしがわ大学をよろしくお願いします。
---
おまけの話し。
新学長と運営メンバーが誕生した日の打ち上げの席で、言い間違いから「他己責任」という言葉が生まれました。
運営メンバーが相互に責任を持ち合って、強い絆で進めていきましょうという、彼らにピッタリで、コミュニティ運営に必要な言葉だと思いました。
それに、8人でタコっぽいし。
もちろん、10や20と、その仲間が増えていって欲しいなと、願っています。
西川義信
2014.07.29 (火)
御岳山で合宿
観測史上7月に初めて全国で4分の1で猛暑日を記録した、7月26日土曜日。
わたしたち東京にしがわ大学Webサイトリニューアルチームは御岳山を訪れ、開発合宿を行いました。
食と場を提供してくださったのは、御師が営む宿坊「藤本荘」さん。
先日、御岳の授業でもお世話になりました。
エアコンもいらず、緑が多く畳が心地よいお宿です。
東京にも避暑地はあるんですね。
武蔵御嶽神社で参拝ののち開発です。
集まったのはデザイナ、Webエンジニア、システムエンジニア、デザインディレクタ、編集者など7名。
13時から翌12時までみっちりと。
19時にはお待ちかねの御師料理。
やっぱり美味しい!
お酒も飲まず晩御飯を食べる様は、にわ大としては珍事。
いつもマジメにふざけてますが、今回は本気なのです。
しかし、日付も変わるころには、この有様である。
みんな、お疲れ様です。
暑い一日を予感させる青空で翌朝を迎えました。
にわ大は、こうやって力を持ち寄り、つくられています。
参加する楽しさ、関わる喜び、運営する責任感。
どれも、学ぶことがたくさんあるなと、実感した二日間でした。
お披露目は、もう少しあとで。
関わる"人"を大切にしたWebサイトを目指しています。
2014.04.05 (土)
高校教科書に掲載されました
平和な世界がくるように
はやく大きくなりたいな
先日、5ヶ月になる息子の入園式で年長さんたちが歌ってくれた歌詞です。
エレクトーンの伴奏に合わせ、恥ずかしがりながらも元気に歌うその小さな口から、この言葉を聞いてハッとしました。
この世界はまだ平和ではないのだと。
「幸せになるには、その周囲の幸せも必要。自分が幸せであるには家族の幸せも。家族の幸せには暮らす地域、その隣の地域」
なんてことを話すことがあるのですが、究極は世界なのです。
恐れ多くてそこまで口にしたことはありませんが。
せめて、彼らの身近な社会が平和であるには何ができるだろうかと、あらためて考えさせられました。
さて、4月は始まりの月です。
入園、入学、進級、新社会人。
新たに学ぶ事は多いと思います。
前置きが長くなりましたが、東京にしがわ大学がこの4月からの教科書に掲載されることになりました。
清水書院様の高校用教科書「現代倫理」です。
(掲載承諾済み)
掲載にあたり、ご尽力いただいた関係者の皆様ありがとうございます。
平和な世界について考えるには必要な教科ですね。
わたしもじっくりと読んでみます。
この教科書をお持ちの方はぜひ、にわ大が掲載されているページをご覧になってくださいね。
2014.02.25 (火)
にわ大のこれからをつくる、仲間募集
記録的な大雪から2日後の2月16日に東大和市中央公民館で、前学長の酒村なをと一緒に、にわ大の話をさせていただきました。
最寄り駅の上北台から中央公民館への道中、住宅街はしっかりと雪かきがされていました。
住んでいる人たちのいい関係があるのだろうなぁと思いながら、すっかり歩きやすい道を登山靴で会場に向かいました。
講演会の様子は
こちら。
さて。
今回はWebサイトとシステムを一新する仲間の募集です。
東京にしがわ大学は現在4年目。
にしがわの様子やにわ大も少しずつ変ってきました。
新たな取り組みに対応し
にしがわの魅力を伝えられ
関わる人たちの顔が見えて
よりにわ大を活用しやすい
そんなWebサイトと活動支援システムを目指して準備を進めています。
デザイナー、システムエンジニア、編集者など様々なプロが仕事の合間に集まって、夢を膨らませながら楽しく会議を重ねています。
4月には一部のコンテンツをリリース。
そして、9月に全面リニューアルを予定しています。
今、新しいロゴとサイトイメージが生まれつつあります。
楽しくて使いやすいWebサイトや、活動を支援するにはどんなシステムがいいか。
つかう技術の組合わせはどうしよう。
せっかくなので、新しいこともしたい。
仕事とは違うし、お給料をもらえるわけでもない。
だからこそ自由に、みんなでやりたいことを追求しようと取り組んでいます。
にわ大には校舎がありません。
Webサイトやシステムは大切なコミュニケーションのひとつです。
新しいにわ大を開発者として一緒につくってみませんか?
・Web UI コーディングが得意な人(HTML5,CSS,Ajaxなど)
・CMSテンプレートのカスタマイズに明るい人
を募集します。
7月26・27日は、デザイナーやエンジニアみんなが集まって開発合宿を予定しています。
Webサイトリニューアルとシステム構築に取り組んでいる仲間たち
有田 夏希(デザイナー、スタッフ)
中村 哲也(Webデザイナー、スタッフ)
西川 義信(システムコーディネーター、学長)
萩原 修 (デザインディレクター、運営メンバー)
早川 一樹(システムエンジニア、運営メンバー)
堀田 顕人(WEBディレクター、スタッフ)
宮内 賢治(デザイナー、運営メンバー)
山田 弘美(編集者、副学長)