2010.06.09 (水)
縁の下の力持ち
みなさん
こんにちわ。裏にわブログ編集長のあまのっちです。
ついに毎日更新することにしました。職員やサポートスタッフ、にしがわの人々など、編集長の独断と偏見によって綴っていきたいと思います。
いよいよ今週土曜日に東京にしがわ大学初の大型イベント「オープンキャンパス 教室をさがせ!」を開催します。
今日もイベントの準備は着々と進められてますよ〜
なので、今日もちょっとだけネタバレ情報を。。。。ほんとちょこっと公開です。
PCの画面です。。。

参加した皆さんからお送りいただいた画像を処理して管理する方法をテストしてます。
なんせ当日200枚近い画像を処理しないといけないので、全部手作業だととんでもない時間がかかるので、予めプログラムを組んでいただいたのです。。。すげ〜にわ大スタッフ
できれば事前にテストをして、不備がないように備えています。
ちなみに私がテストで送った画像はこちら!

すいません。完全になめきってますねw
ウルトラコーラに仮面サイダーの自販機を多摩センターで見つけて写真に撮っちゃいましたwww
しかも100円ですよ。ご所望の方はご連絡ください。
イベント当日にでもお持ちします。
みなさんそれではイベントを是非お楽しみに!!!
コメント(0)
2010.06.08 (火)
ミリさんからのネタバレ情報
みなさん こんにちわ。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。
ここのところ連日ブログ更新で、一気に活気が出てきた裏にわブログですが、本日は今週末に迫った「オープンキャンパス」のフィールドワークデザインを担当していただいたミリメーターさんから、ややネタバレな情報をいただきましたので、思い切ってブログに掲載しちゃいます。
や〜なんかワクワクしてきました。
↓↓↓↓↓↓↓↓ ミリメーターさんからのネタバレ情報 ↓↓↓↓↓↓↓↓
「教室をさがせ」フィールドワークの準備を着々と進めています。
特製ノート用のスタンプ到着いたしました。
フィールドワークの説明書はすべてスタンプ。印刷ではなくスタンプ。
ロゴなどは、オープンキャンパス終了後も使えて経済的!

そして、スタンプを押してみました。
この1ページがフィールドワーク参加者みなさんの運命を決めるのです。
特製ノートは記念にお持ち帰りしていただけます。

明日は福永紙工に行って印刷された室名札を受け取りに行きます。
コメント(0)
2010.06.07 (月)
アニキからの伝言
皆さん こんにちわ
裏にわブログ編集長のあまのっちです。
さて、本日はサポートスタッフのアニキことあさみさんからブログに掲載して欲しいというご要望がありましたので。掲載します。
このように裏にわブログではサポートスタッフの方がお住まいのエリアの楽しいにしがわ情報も掲載したりします。
サポートスタッフにぜひなってみてください。アニキが優しくご案内してくれます。
皆さん こんにちは
サポートスタッフのあさみです。
週末は天気が良くてお出かけ日和でしたね。
土曜日に家族で西荻窪のまち歩きイベント「チャサンポー」に初めて行ってきました。
あさみは立川在住なのですが、結婚当初2年ほど西荻窪に住んでいたことがあり、思い出深い場所です。



チャサンポーはにわ大にご協力いただいている白水さんが昨年始めたイベントです。

西荻窪の街中に点在する参加店舗の店先に目印のやかんが置いてあり、お店の方に入れてもらったお茶を飲みながら話がはずむというまち歩きイベントです。


昨年は参加店舗4店だったそうですが、今年はなんと22店に増えて歩きがいがありました。
ぶらぶら歩いているとチャサンポーの水色のチラシを持って歩いているひとと目が合い、会釈してすれ違うことが何度もありました。
お店に入るとお客さんが沢山いて、冷たいお茶を飲みながら外で待つなんてこともありました。


天気が良かったので気持ちよく汗をかきながら店に到着して、お茶で喉を潤しながらお店のひとやお客さんとお話する。
ほのぼのと楽しいイベントでした。
コメント(2)
2010.06.06 (日)
初夏の職員会議
みなさんこんにちわ。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。
すっかり夏の気配がしてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は先週から多摩市にいます。乞田川沿いを歩くと気持ちいいですね。
桜の葉の隙間から、優しい日差しがこぼれてきて、ときどき涼しい風がそよいでて、ちょっと初夏の趣を感じます。

多摩市でお手伝いしているのは「フィルムコミッション」というものです。
市の財産である公園や学校などをロケ地に誘致して使用してもらうサービスをお手伝いするのが「フィルムコミッション」です。実際多摩市では「たまロケーションサービス」という団体があり、実は私もそのお手伝いをしているのです。
多摩市は皆さんご存知の通り「多摩ニュータウン」という1940年代から50年代に、多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウンです。そのため、多摩地域の他の自治体と違い、道路も公園も学校も街全体が「計画的」に作られています。特に公園は大きくそれぞれに特色があり、よく整備されています。
たとえば。。。多摩センター地区にある「中央公園」はなだらかな傾斜の芝生と噴水のある大きな池があり、週末には家族や恋人同士が思い思いにシートを広げてます。
また鶴牧地区にある「鶴牧東公園」はこんもりとした丘になっていて、見晴らしは最高です。
このような市の公共の場所をロケ現場にしていただくことで「シティーセールス」になり、同時に地域活性の一助にしています。
たとえば、現在NHKの朝の連ドラで放映している「ゲゲゲの女暮」が始まると、調布駅周辺や深大寺に多くの観光客が訪れました。その観光客が調布市に落としていくお金により、経済効果があります。ドラマ自体は実際に調布で撮影されたものばかりではないのに、舞台が調布の設定なので、わんさか人が集まってくるんです。
そう今ちょうど韓国ドラマ「IRIS(アイリス)」が日本で放映されてますが、その中で主人公とヒロインが日本の秋田にお忍び旅行するシーンがあるのですが、それが大ヒットして、今まで閑古鳥の鳴いていた秋田空港は毎日大勢の韓国人の方で賑わってるそうで、またドラマの中で二人で食事する居酒屋さんでは、今では韓国語メニューもできているそうです。
こんな風にフィルムコミッションは街にとって重要な地域活性のお手伝いをしています。
このフィルムコミッションもひとつの「街づくり」といえるでしょう。
さて、余り脱線すると戻すのが大変なので、脱線はこの辺で。。。
東京にしがわ大学では、隔週木曜日に「職員会議」をおこなっています。

東京にしがわ大学の現在の進捗報告。
懸案事項やマスコミへの対応、イベントや授業のことなどさまざまなことを話し合います。
だいたい19:00くらいに始まり22:00くらいまで会議。3時間も会議してると気力が萎えますなぁ〜。
なので、会議は一旦終了していつもいきつけの中華料理屋でセカンドステージが始まります。
明日早い人や終電の人が先に帰ったりしますが、おおむね12:30頃までがんがん食べて飲んで話してきます。
あまのっちは終電逃さないように、いつもヒヤヒヤして飲んでますが、職員会議に参加するとすっごい面白いですよ。
熱い人たちがぶつかり合う職員会議はもう夏そのものです。
そのうち職員会議体験ツアーでも企画しますか?ねえ学長w
コメント(0)
2010.05.31 (月)
調布カフェ巡り
みなさん。こんばんわ。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。
オープンキャンパスイベントも着々と準備を進めてますが、今日はこのイベントを楽しむためのポイントをご紹介。
それは「キットを使いこなす」ということ。
当日お配りするキットを上手に使ってこそ、楽しさが2倍にも3倍にもなります。
んで、ネタばれ覚悟で当日参加者に配布されるキットの一部分をご紹介。。。

これだけ見るとな〜んか良くわからないですが、実はこれを使いきってこそ楽しさも膨らむのです。
中身は参加した人だけにしか分かりません(ごめんなさい)
まだ定員に余裕があるようですので、ご参加したい方は下記の手順で参加申込みしてください。
1)学生登録をする。
↓
2)参加申込みに1-5を記入する。
1、東京にしがわ大学 オープンキャンパス(こちらはこのままで)
2、参加者氏名
3、携帯電話番号
4、メールアドレス
5、所属と仕事内容
昨日、今日といい天気でした。
こんな天気のいい日はお散歩するに限ります。
調布在住のわたくし!
調布は深大寺や神代植物公園など、結構自然も残ってて、素敵なカフェもあるのでお天気だし!巡ってきました。
まず1件目「森のギャラリーFACTORY & Cafe」

東京都調布市深大寺東町5-1-2 (Google マップ)
深大寺や神代植物園を見物した後に、のんびり歩いていくのもいいかも。
休日はカップルも多く、駐車場も少ないので結構待ち時間長いです。
そして2件目「Lilycafe 調布深大寺店」

東京都調布市深大寺東町2−10−5(Google マップで見たら畑でしたw)
ここは昨年12月にオープンしたお店。高い天井にNYの現代カフェっぽい感じ。革ソファで大人だけでゆっくりできる雰囲気もあります。オープンデッキもあるけど。。。どうかな?
新百合ケ丘、初台に姉妹店があります。
そしてラスト3件目「ごはん屋 ヒバリ」

東京都調布市西つつじヶ丘4-23-35-101(神代団地内)(Google マップ)
こちらのお店は神代団地というURの団地商店街の中の1軒をリノベーションした店。
店内は、アート関係の本やクラフト作品が展示販売していたり、内装も結構面白くて最近お気に入りの1軒です。
昨日は残念ながらコンサートがあるようで、早々にCloseになっててちょっと残念。
とまあ簡単にご近所カフェ巡りしてみましたが、こんな感じでご自分のお家の周りをめぐってみるのも、にわ大の授業のネタになるかもなんて。。。思ってたりしませんが、皆さんの休日を楽しむ方法になればうれしいです。
コメント(0)