裏にわブログ

トップ > 裏にわブログ > 2月はどんな授業があったかな

rss

2014.02.24 (月)

2月はどんな授業があったかな

1年でもっとも寒い時期にあたる2月ですが、過去にはどのような授業があったのでしょうか?
今回はこまっちゃんによる授業傾向の分析レポートです。

*******************************************

【2月に開催された授業♪】

■ 2011年 2月授業
1) これからの"いのち"の話をしよう!〜映画「ジーン・ワルツ」を通じて「生」を学ぼう! Movie(ムービー)・In(イン)・Education(エデュケーション)〜
日時 :2011年2月12日(土) 10:00〜13:00
教室 :立川シネマシティ【立川市】
先生 :井上裕子(井上レディースクリニック 理事長・院長/
リボーンレディースクリニック 理事長/NPO法人マザーシップ代表)
授業コーディネーター :古川ゆかり
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2011/02/movieineducation5.html
2011_02_12 ?.jpg

2) 「ホリスティック・アロマテラピー」〜心と身体にバランスを
日時 :2011年2月12日(土) 10:30〜13:30
教室 :調布市民プラザ「あくろす」2F 会議室1【調布市】
協賛 :yuica(アロマオイル)LINK
先生 :樋渡志のぶ (ひわたりしのぶ)
授業コーディネーター :天野 洋嗣
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2011/02/post-12.html
2011_02_12 ? .jpg

3) 北海道と東京をつなぐデザイン
日時 :2011年2月12日(土) 15:30〜17:30
教室 :北海道・札幌 パルコ新館5階特設会場
先生 :平塚智恵美(プロデューサー)
    後藤哲憲(旭川市工芸センター)
    伊藤千織 (プロダクトデザイナー)
授業コーディネーター :萩原 修 三星安澄
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2011/02/post-13.html

**********************************************

■ 2012年 2月授業
1) つくることと、うること、つかうこと。 デザインの意味、ちょっと考えてみよう。
日時 :2012年2月11日(土) 10:30〜12:30
教室 :D&DEPARTMENT SAPPORO by 3KG 2階スペース【北海道・札幌市】
先生 :三星 安澄(グラフィックデザイナー)
    佐々木 信(デザイナー)
授業コーディネーター :萩原 修
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2012/02/201202-04.html

**********************************************

■ 2013年 2月授業
1) 東京牛乳を学ぼう!(同時開催「みんなでつくる多摩みやげプロジェクト」成果発表会)
日時 :2012年2月23日(土)9:30〜11:30
教室 :Winプラザ多摩センター【多摩市】
先生 :井上寛之(協同乳業株式会社 飲料統括室)
    古田土学(東京都酪農業協同組合)
共催 :みんなでつくる多摩みやげプロジェクト協力多摩信用金庫 たまりば
授業コーディネーター :平林知紘
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2013/02/201302-02.html
2013_02_23_1.jpg

2) にしがわでオトナのアソビをしよう-立川競輪場編-
日時 :2013年2月23日(土)10:00〜17:00
教室 :立川競輪場所【立川市】
先生 :鈴木一彦(日刊プロスポーツ新聞社 記者)
協力 :たちかわ競輪
    日刊プロスポーツ新聞社
    小山裕二郎(立川市)
授業コーディネーター :古川ゆかり 小松伸一
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2013/02/201302-01.html
2013_02_23_2.jpg

3) フェイスブック入門講座
日時 :2013年02月24日(日)13:00〜16:00
教室 :NPO法人「育て上げ」ネット【立川市】
先生 :西川義信(東京にしがわ大学職員)
共催 :コミュニティビジネス支援事業 立川市産業文化部 協働推進課
授業コーディネーター :目黒智子
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2013/02/201302-03.html
2013_02_24.jpg


*******************************************

【時期から分析】
◆気温が影響!?
・屋内⇒6
・屋外⇒1
と寒い季節ということで、あたたかい屋内でじっくりと学び、考える授業が多い。

◆雪まつりと言えば>
2月⇒雪まつり⇒札幌!
というイメージが定着していると思うところでの、札幌出張授業。(しかも2回も!)
寒い札幌で、東京にしがわと札幌のつながりがアツくなるきっかけがつかめただろう。

【リピート・シリーズ化授業】
◆同じ場所でテーマ変えての授業⇒映画、競輪
◆場所を変えての同内容の授業⇒Facebook

『コーディネーターが何を伝えたいか、生徒さんが何を求めているか』
この両者の思いが合致することは「良い授業」の一つの指標ではないだろうか。
(では、合致しないと「良い授業」ではない、ということでもなく、参加した生徒さんが満足することで「良い授業」であると言えるのではないだろうか。。難しいですね。)

では、どんな授業が「良い授業」と聞かれれば、リピート・シリーズ化授業というものが一つの答えではないだろうか。

「もっと深く学びたいからシリーズ化してほしい」
「抽選にハズレてしまって残念」
とう生徒さんの声を聞く。そんな声をきっかけにリピート・シリーズ化授業が生まれているのだと思う。
そのような声は、にわ大の授業は質が高く、生徒さんに認められている証であると言えるのではないだろうか。

どのような感想があったのかを、詳しく分析することで参加者がにわ大の授業に求めることがわかるのではないだろうか。
また、リピート・シリーズ化授業を行ったコーディネーターはどのような思いであったのか。授業をきっかけにして何を伝えたかったのか、を紐解くことでコーディネーターがにわ大の授業で成し遂げたいことがわかるのかもしれない。

*******************************************

東京のにしがわを離れて、北海道の札幌市でおこなわれた授業もあったんですね~!!
みなさんが参加された授業はありましたか?