2012.09.10 (月)
原風景から考えるー学びとコミュニティ(国分寺市)
9月最後の授業は、
17日(月・祝)原風景から考えるー学びとコミュニティ(国分寺市)です。
本授業は『ぶんぶんウォーク スロータウン「スロー都市をめざして」国分寺の将来を描く連続シンポジウム』の一環として開催されます。
国分寺の原風景から地域あり方やわたしたちのような"大学"がこれからの地域にどんなことができるのか、
そんなことは話せたらと思います。
参加枠はまだあるので、来ていただけるとうれしいです。
みなさんといろんな話ができたらと思います。
2012.09.05 (水)
捜し屋
今年もうちにヤモリが現れました。
窓に器用に張り付き、ぺたぺた歩くあの愛らしいおなか。
近所の猫に負けず、がんばって生き抜いてね。
来年も会えることをたのしみにしています。
昨日はTBS系ドラマ『捜し屋★諸星光介が走る!』の撮影が自宅で行われました。
ひょんなことから次回ドラマの登場人物宅がうちのリビングに。
主人公の船越英一郎さんも来ていました。
思った以上に大きい船越さん。なんだか気さくでとってもいい人でした。


しかし、ドラマの撮影って思っていた以上に大変なものですね。
監督、撮影、美術、衣装、メイク、照明、ADの方々など総勢30名以上の人が朝からずっと撮り続けていました。
120分の作品をつくるのにこんなにも多くの人と時間をかけるんだなあと。
どんなことでも「誰かとなにかをつくる」のは大変ですね。
だからこそおもしろくなるのかもしれません。
映画の世界で働いている妹。
似た環境なのかなと思い、すごいなあ とちょっとだけ感心したのでした。
前日のセッティングで見事他人の部屋と化した自宅リビング。
思わず「おじゃまします」と言いました。

2012.09.02 (日)
ひとりひとり
久しぶりに映画を観ました。DVDですが。
「画家と庭師とカンパーニュ」
日曜の夜にはフランス映画が合いますね。
さて、なんともう9月です。時の速さに愕然としつつも、にわ大授業盛りだくさんです。
まだまだ申込受付中できます!ご興味ある方はぜひ!
9/8(土)
【鉄道に乗って「にしがわ」を感じる。第2回「国分寺・川越編」】
【多摩の魅力をみんなで考える - 「マチモンとソトモンの授業づくり」(多摩市)】
9/9(日)
【バンクを走る!競輪選手体験(立川市)】
9/17(月・祝)
【原風景から考えるー学びとコミュニティ(国分寺市)】
詳細はこちら
――――――――――――
先日はにわ大定例職員会議でした。
9月の授業やイベント、今後の授業のことなど話すべきことは尽きません。


そうそう、にわ大の会議ってとっても長いのです。
最近は3時間程度で終わることが多いですが、当初は4時間以上話すこともざらにありました。
効率や進め方に問題があるのかもしれませんが、最近はそれでも良いなと思っています。
効率を重視せず、熟議することが大事だと思うのです。
まだまだ未熟なにわ大が地域や社会になにができるのか、正直はっきりとはわかりません。
ただ、こうして多様な人が集い、多くの時間を費やし、いろんなことを話し合い進めていくことでつくられるものがあるはずなのです。
わたしたちのそんな力を大事にしていこうと思います。
ひとりひとりの力が積み重なって出来ているにわ大を改めて実感しました。