おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2013.05.12 (日)

6月授業募集を開始しました

6/1(土)?2(日)「ぶどうとワインとあなたとわたし」 (山梨県甲州市)

東京にしがわ大学 山梨キャンパス構想?
東京にしがわのさらににしがわ、山梨県甲州市に飛び出しての1泊出張授業です。
山梨で生食用ぶどう60種類、ワイン用ぶどう20種類をつくる「荻原葡萄園」でぶどうについての魅力を知り、
甲府市で国内ワインコンテストでも数々の賞に輝くワインを醸造している「シャトー酒折ワイナリー」で女性醸造家からワインの複雑さと面白さを知る授業。
初夏のぶどう棚の下で、甘くて美味しいぶどうのお話しと、ワインの楽しさを学びます。

2013.05.07 (火)

【5月11日(土)、12日(日)開催のキャンパスツアー】

5日の「【府中市】くらやみ祭りに"おいでおいで"」、6日の「【調布市】調布の母「江刺益子さん」と巡るカニ山・調布巡り」を皮切りに、「キャンパスツアー2013」が始まりました!

今週末の11日、12日には以下のツアーの開催が予定されています。
住んでいる町、行ったことのない町の魅力を見つけに行きませんか?

5月11日(土)開催:
【武蔵村山市】むさむら横断 うどんと隧道とミカンの花 ★申込受付中
【小平市】こだいら うどんラリー ★申込受付中
【清瀬市】『水と緑の回遊空間』清瀬金山調整池見学・金山緑地公園散策ツアー ★申込受付中
【小金井市】こがねいロケハンまちあるき ?あのドラマのロケ地を見に行こう! ☆申込終了
【三鷹市】″はるのの″散歩?三鷹で見つける″くらし″のお気に入り? ☆申込終了

5月12日(日)開催:
【八王子市】着物で遊郭跡地をおさんぽしながらプロの技を堪能しましょ! ☆申込終了
【昭島市】廃線ウォーキング ☆申込終了

17日以降も、さまざまなツアーが企画されています!
詳細、お申し込みは特設サイトから。

2013.05.01 (水)

いよいよ「キャンパスツアー2013」がはじまります。

30市町村30のツアー、
どれも魅力的なツアーなので、
どれに参加しようか悩みます。

5月5日のはじめてのツアーは、
すでに定員いっぱいになりました。
人気のツアーは、すぐに定員になりそうなので、
くいのないように早く申し込みましょう。

5月1日から6月1日までは、
にわ大のキャンパスである多摩エリアの
知らなかった魅力を、それぞれに伝え合う1ヶ月。

知ってそうで、知らなかった場所。
一度、行ってみたいと思っていた場所。
よくわからないけど、楽しそうな場所。

それぞれの興味と関心に従って、
この機会に、地域の魅力をたくさん発見しましょう!
そして、そこで出会った仲間と
さらに冒険の旅に出かけましょう!


東京にしがわ大学キャンパスツアー2013

まちを歩いて、出会う楽しみ。

学びでつながる「東京にしがわ大学(にわ大)」は、多摩全域がキャンパス。
約400万人が暮らすこのエリアには、30の個性的な市町村があります。

にわ大の職員、スタッフ、関係者が、
それぞれに縁のある市町村で、テーマを考え、ツアーを企画。
ともだちを案内する気分で、いっしょにまちを歩きます。

どんなツアーになるかは、まちと人で決まります。
30市町村、30のツアーから
どんなことが見えて、どんなつながりが生まれるのか。

ツアーは授業ではないので、学生登録しなくても参加できるイベントです。
気楽な気持ちで、地域との出会いを楽しんでください。

東京にしがわ大学「キャンパスツアー2013」参加者募集

●期間:2013年5月1日〜6月1日の約1ヶ月間
●対象地域:多摩エリア全域 30市町村 30コース
八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町
●集合場所:各30市町村の指定場所
●所用時間:2時間〜5時間程度
●募集人数:各コース5〜20名程度 申込先着順(コースによっては抽選) 
●参加費:無料(場合によって有料のコースもあります)
 *ただし、当日の交通費や昼食代が必要な場合は、自己負担となります。
●ツアーガイド:にわ大職員、スタッフ、関係者など
●主催:東京にしがわ大学
●協力:多摩信用金庫、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩/多摩・武蔵野検定

※6月15日(土)には、ツアー報告会を予定しています。

2013.04.28 (日)

5月11日(土)「アースデイ in 調布」に出店します

日本の未来を、世界の未来を考える「アースデイ in 調布

東京にしがわ大学は「地域でてみ隊」として、にわ大の活動紹介をします。
授業からつながり広がり続けている「ぬか漬けマラソン」から、ぬか漬けの試食販売もあります。

環境のこと、生活のこと、食文化のこと。
次の世代へ残し伝える、ひとつのきっかけになるといいですね。

当日の出店をお手伝いいただけるスタッフも募集しています。
こちらにメールをお願いします↓
info@tokyo-nishigawa.net

※ぬか漬けマラソン
おかべなおえ先生のブログ
Facebookグループページ

2013.04.21 (日)

2013年4月21日 (日)開催の「公園から知る多摩ニュータウン(多摩市)」について

2013年4月21日 (本日)の午後から開催予定の授業「公園から知る多摩ニュータウン(多摩市)」は生憎の天候ですが開催いたします。
予定通りにお集まり下さい。また、コースが少し変わるかもしれませんがご了承下さい。よろしくお願いします。