学長日記

トップ > 学長日記 > 2012年5月

rss

2012.05.30 (水)

にわ大 学生特典 続々

にわ大の学生特典が増えています!!
学生証を見せるなど「にわ大のなにか」を提示することで受けられる特典です。
それぞれの条件などご確認の上、ぜひぜひご利用くださいなー★
 
ちなみに、こちらのにわ大学生特典が受けられるお店は、にわ大のスタッフや職員が行きつけのお店など。
それぞれが交渉し、ご店主の心意気と共に生まれた新たな動きです。
 
 
黒毛和牛専門 焼肉FUKI(立川)
東京都立川市曙町2-5-17 ITOHビル7F
042-523-0166
 
特典1:会計時10%割引
特典2:28日(にわの日)は会計時20%割引
特典3:売上金の5%が震災被災地へ寄付されます
特典4:希望者は、登山や自転車、ウードやケーナなど民族楽器、磯沼牧場の話しが聞けます
※条件:入店時に学生証を提示。学生証1枚につき4名様まで。
 
  
肉汁餃子製作所(聖蹟桜ヶ丘)
東京都多摩市関戸2-41-1 聖蹟桜ヶ丘ミートセンター内
042-373-0288
 
特典1:28日(にわの日)29日(にくの日)は肉汁餃子1枚サービス
※条件:1グループ4名様以上で、入店時に学生証を提示。
 
 
タカハシカルビ(聖蹟桜ヶ丘)
東京都多摩市関戸2-41-1 聖蹟桜ヶ丘ミートセンター内
042-373-2939
 
特典1:28日(にわの日)29日(にくの日)はホルモン1枚サービス
※条件:1グループ4名様以上で、入店時に学生証を提示。
 
 
肉汁餃子製作所ダンダダン酒場(調布)
東京都調布市布田1-34-1 永祥ビル1F
042-480-7711
 
特典1:28日(にわの日)29日(にくの日)は肉汁餃子1枚サービス
※条件:1グループ4名様以上で、入店時に学生証を提示。
 
 
バル カベソン(調布)
東京都調布市布田1-25-5 増川ビル1F
042-499-3727
 
特典1:28日(にわの日)29日(にくの日)はお店から1品サービス
※条件:1グループ4名様以上で、入店時に学生証を提示。
 
 
modernJapaneseスタボン(調布)
東京都調布市布田1-9-7 ハイム葦 1F・2F
042-484-3677
 
特典1:28日(にわの日)29日(にくの日)はお店から1品サービス
※条件:1グループ4名様以上で、入店時に学生証を提示。
 
 
がぶ飲み専門店 BRUT・ブリュット(立川)
立川市曙町2-12-15 立川水金ビル2F
042-528-6023
 
特典1:会計時15%割引
※条件:入店時に学生証を提示。
 
 
30農家のくにたち野菜タパス くにたち村酒場(国立)
東京都国立市中1-9-30 せきや国立ビルB1F(西友地下)
042-505-6736
 
特典1:会計時10%割引
※条件:オーダー時に学生証を提示。1グループ1枚でOK。2012年8月末まで。
 

2012.05.20 (日)

ごぶさたしていました。

先日、級友から「日記全然書いてないでしょ」と指摘を受けました。
はい。。。3ヶ月ほど書けていません。。。
ごぶさたしていました。
 
しかし、この3ヶ月間サボっていたわけではありません!
facebookなどでご存知の方も多いと思いますが、にわ大はどんどん元気になっています。これまでの授業やイベント、部活動、スタッフ定例会。
ほんとに地域を主体的にたのしみ、おもしろくしていこうとする人々はたくさんいるなあと実感します。
これからも、関わる人が多いほどにしがわは良く変わっていくと思います。
がしがしにしがわであそびましょう。
 
恒例となった6月のオープンキャンパスも申し込み始まっています。
おかげさまで今年は例年にない申込をいただいています。うれしい限りです。
まだお申込でない方、ぜひお急ぎを!!
 
東京にしがわ大学 オープンキャンパス 「教室をさがせ!」
 
 
そうそう、先週、にわ大授業+地域でてみ隊 の土曜日でした。
「地域でてみ隊」とは、にしがわのお祭りやイベントなどを通じてその地域を知ってく部隊(?!)です。
 
今回は調布のアースデイに参加。
にわ大ブースでは、3月授業「ぬか漬けマラソン」でつながった方々とぬか漬け販売。
大好評であっという間に売り切れでした!
わいわい。
みなさん、ありがとうございました!
こうして授業をきっかけにした次のつながりが現れることが一番うれしい瞬間です。
 
1336786033776.jpg
 
1336786043577.jpg
 
いろいろとコーディネートしてくれた にしぼんありがとう!!!
頼りになる野生人です。
 
 
そして、遡ることゴールデンウィークは、恒例の
「House de Art」
これは毎年わたしのご近所さんたちで行うお祭りです。
昨年の様子はこちら
おかげさまで今年も好評!たのしい2日間となりました。
にわ大のみんなも来てくれて、昼間からまったりとビール片手にたのしんでいただけたかと。
ありがとうございます!
 
IMG_4886.JPG
 
P1030193.JPG
 
ご近所で企画するこのお祭りは、ほんとに大好きです。
こうした近隣との関わりは、地域や自治をつくる上で重要だと思います。
来年もやる予定です。
ご興味あればぜひに。
 
 

プロフィール

東京にしがわ大学
三代目学長
伊藤恵梨

三重県出身。学生時代に御岳山に出会い、御師集落の取材・研究活動を開始。2013年から毎年、にわ大でも御岳山の授業を実施中。七福神めぐり、風景印集めなど、何かをめぐり(収集)しながら地域のよさを見つけるのも好き。だれでも、いつでも、お帰りなさいで迎えられる、あたたかい学びの場を目指します!

東京にしがわ大学
二代目学長
西川義信

ITをつかって・つくって・つなぐ人。滋賀県甲賀市出身、国立市在住。茶畑広がる田舎で育つ。自然と食を中心にコミュニティづくりに取り組む。にしがわで多彩な人々の多様な関わりがあり、豊かなくらしのひとつに東京にしがわ大学があるよう日々奮闘中。

東京にしがわ大学
初代学長
酒村なを

立川の米軍ハウスという「人のつながり」を強く感じるにしがわの「長屋」で生まれ育つ。立場やバックボーンの違う、多種多様な人々すべてが集える「場」を作りたいという熱い思いを胸に、日々奔走中。

バックナンバー

rss