2012.02.13 (月)
いよいよ
今週末はにわ大シンポジウムです!
今回は、様々な立場でご活躍中の方々にお集まりいただけるイベントとなります。
「やわらかいつながり」について話し、考えることで、これからの地域をどうしていけるのか。
そのヒントや答えが見つかるかもしれません。
もちろん、どなたでも参加ができます。(無料)
ぜひお越しください。
――― 以下詳細 ―――
【にしがわミーティング2012】
~あなたは、やわらかいつながりをもっていますか?~
期日:2012年2月18日(土)13:00~16:30
定員:190名 (無料/申込不要 ※当日先着順)
会場:多摩大学 多摩キャンパス
自分らしく生きるための「やわからいつながり」が求められています。
それは、地域や家族などのつよいつながりとは違う、
テーマを共有する開かれたほどよい関係。
多摩地域でも「やわらかいつながり」をつくる取り組みがはじまっています。
にしがわミーティングは、様々なテーマで活動する人や団体や企業をはじめ、
全国のコミュニティ大学が集まり
「やわらかいつながり」について話し合う時間です。
―― タイムスケジュール ――
12:30 開場
13:00 【第1部】「学びを通じてつながりをつくること」
各地の姉妹校の活動事例などを聞きながら「学びを通じてつながりをつくること」「コミュニティ大学でつくる"つながり"とは」を考えます。
途中で、にわ大をコンテンツとして企画していただいた多摩大学の学生さんによる授業案の発表や企業さんからの感想なども聞くことができます。
■出演:
シブヤ大学/左京泰明学長
札幌オオドオリ大学/猪熊梨恵学長
サクラ島大学/久保雄太学長
琉球ニライ大学/新里玲王奈学長
「企業を対象にした授業づくり」発表」
発表:多摩大学 経営情報学部 知的プロフェッショナルゼミ学生
■参加企業:
あきゅらいず美養品
グリーン・ワイズ
福永紙工
オリオン書房
14;45〜15:00 休憩
15:00 【第2部】「テーマコミュニティの可能性」
多摩エリアで様々な活動をされているパネリストの方々と、ご来場されたみなさん一緒に
「やわらかいつながり」について考えていきたいと思います。
■出演:
たべる:タウンキッチン/北池智一郎
しごと:My style@こだいら/竹内千寿恵
つくる:WAKUWORKS/和久倫也
しぜん:民立おうめ楽校/山岸怜奈
いのち:井上レディース・クリニック/井上裕子
こども:マチダ大學/武藤篤司
まなぶ:東京にしがわ大学/酒村なを
【懇親会のご案内】
イベント出演者を交えた懇親会をキャンパス内にて開催します。
お時間のある方はお気軽にご参加ください。
懇親会 16:30?18:00
会場:多摩大学
参加費:2,000円
【ご注意】
お車でのご来場はご遠慮いただきます。
バスなどの公共交通機関をご利用ください。
【お問い合わせ】
TEL:090-8105-8434
※イベント当日はつながりにくいこともございます。ご了承ください。
Email:info[@]tokyo-nishigawa.net
Facebook Page:http://www.facebook.com/niwadai2010
主催:東京にしがわ大学
協力:多摩大学