2011.06.22 (水)
7月授業
にわ大7月授業の募集が始まっています。
今回も、ビルをスクリーンにした紙芝居上映や、ほんとの大学で行う授業、実際にギャラリーの展覧会を企画するなど、にわ大が自信を持ってお勧めする授業ばかりです。
街やひととの新しいつながりかたを発見できるかもです。
興味あるなーというあなた。ぜひご参加ください。
お申し込みは学生登録後、こちらからー
話は変わりますが、今日のランチは生音の中でいただきました。
くにたち市民芸術小ホールで"ランチタイムコンサート"なるものがあり、今回は"ミュージックベルコンサート"の日ということ。
すごかったです。
いわゆるベルコンサートは、だいたいひとり2個のベルを担当するそうですが、こちらはひとり24個ものベルを操ります。
かなり俊敏な動き。両腕フル活用でした。

小さい子もたくさんいて、ベルのきれいな音色の中で、とても平和なお昼を過ごせました。
これは国立で見つけた入道雲もどき。

山行きたい。
2011.06.20 (月)
ミリさんは
最近携帯を新しくしました。すまーとふぉん。
やっとこ扱い方がわかってきました。
でも、指が太いので、全然ちがうボタン押しちゃいます。なんども。
指にイラッとします。
携帯をいじっていたら、オープンキャンパスで載せたかった写真があったのを思い出したので、
載せます。

オープンキャンパスのフィールドワーク設計をしていただいた、ミリメーターの笠置さん。
この後ろでは、宮口さんもうっつぷしてました。
にわ大のオープンキャンパスは、ミリさんなしにはできません。
そんなミリさんの精魂尽き果てた瞬間です。
でも、すごくかっこいいふたりです。
2011.06.19 (日)
立川文学
「立川文学」 という本が最近出版されました。
立川こぶしロータリークラブさんが創設された"立川文学賞"の優秀賞作品1編、佳作5編からなる作品集です。
これはお勧めします。
時代物あり、ファンタジーあり、ホロッと泣けるものありと、バライティーに富んでいます。
本を読むのは好きですが、書くとなると。。。やはり才能というのはすごいですね。
一気に引き込まれる文章を書けるひとにあこがれます。
昨日はその授賞式に出席させていただきました。


審査員の志茂田景樹さん
ピンクのタイダイ柄がすてきです。

今回は第一回目の文学賞。10回、50回と続き、立川やにしがわの文化が発展していくことを、本気で願います。
現在2回目の募集中。
、、、応募しようかな。
2011.06.19 (日)
ラジオ
17日金曜日は東京ウェッサイにわ大コーナーの日でした。
にわ大サポスタのオッチが登場。さすがオッチ、緊張の様子が全くなかったです。
まさおの方が緊張してたな。
満面の笑みと独特のペースに酒井さんもたじたじで笑えました。

【オッチスマイル】

【応援に来たにわ大メンバー】
いままでで一番多い。男だらけで、「馬券場か新橋みたい」って誰かが言ってたなあ。

ちなみに、サポスタで出演するのはオッチが初めて。
今後はどんなにわ大が出るのでしょう。