2010.03.23 (火)
まちさんぽ in立川富士見町
日曜日、にわ大メンバーと立川の富士見町近辺を散歩しました。
以前「子どもがつくるまち」
でもご紹介した、たまがわみらいパークにある「ミニたちかわ」
へ!
今回は「子どもがつくる映画」でした。
手作り感あふれる作品たち。おもしろかったです。
そのまま てくてくと「歴史民俗資料館」へ。
実は初入館。なんだかいい感じのところでした。
立川の歴史や歩みなどが映像と資料であり、かなりわかり易くよかったです。
天気もよく、絶好の散歩日和。気持ちよかったです^^

むかーしの多摩民家

歴史の映像視聴中のシュウさん。。。


散歩中、ちょっとした公園やスペースがちょいちょいあり、このてきとーさがいいなぁと。

夜は吉祥寺の「TERATOTERA」
のイベントへ参加しました。
その帰り道の高架下。
だれもいなくて不思議な感覚でした。。。
2010.03.23 (火)
シブヤ大学見学
土曜日はシブヤ大学へ授業見学としておじゃましてきました。
「国旗を見れば世界がわかる!」
授業もとてもおもしろく、わたしとしても勉強になることがたくさんありました!
東京にしがわ大学開校後の授業のかたちがだんだん見えてきたなぁと思ってます。
今回はにわ大の"サポートスタッフ"
が今後どういった動きで授業をつくっていくかの見学です。
参加したスタッフと話しをし 「にわ大としてつくる これからのわくわく」を肌に感じ
なんだかうれしくなりました。
にわ大らしい授業と にわ大らしいスタッフ がつくる「東京にしがわ大学」
「らしさ」をどう伝えていけるかを考えます。




しかし、国旗って深いんだなと学びました。
その国の歴史やビジョンや目指すもの。
国旗には様々な想いが込められているんだと。
世界各国のユニークな"ハタ"を 由来から想いからたくさん見られてよかったです。
2010.03.19 (金)
職員会議
昨日は職員会議の日。
シブ大近藤ナオさんが来てくれました。
5月のオープンキャンパスに向け、諸々の話し合い。
"にしがわ"の魅力を素敵におもしろく出せるよう、気合い入れてます!
でもその前に、
「東京にしがわ大学の内容を詳しく聞きたいな」
「どんな関わり方があるのかな」
など 東京にしがわ大学に興味を持ってくれてる人が参加できるような機会を設けたいと思います。
場所確保含めただ今準備中です!
詳細はこちらのブログにて近日中にお知らせします!
2010.03.16 (火)
事務所
今日は2度目の事務所候補の場所を見学。
やっぱりすてきなところでした。
決められたらいいな。
決定したら 即お知らせします!
しかし今日は暖かかったですね。ひさしぶりにひなたぼっこしました。気持ち良かったです。
そろそろお花見の時期ですね。
東京にしがわ大学でもお花見したいです。
もちろん にしがわ で。
小金井もすてきだし、昭和記念公園もいいかな。
多摩川もきれいですね。 もちろん青梅もいい!
お花見ひとつとっても、にしがわはたくさんあるなぁ。。。
どこかお勧めのところありますか?
どんなひとでも参加ができる「大お花見会」とかできたらいいな。
2010.03.09 (火)
みんなでつくる「東京にしがわ大学」
今日は雪!例年より多いですねぇ。寒い...。
さて、先日の東京ウェッサイ放送、音源配信始まりました!
この日も他のゲストの方や企画コーナーの話はおもしろかったです。
我らが萩原修さんはなにを話したのでしょう?
こちら↓の「PODCAST」からどうぞ★
『み
んなでつくる「東京にしがわ大学」』