おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2017.06.26 (月)

【7月授業募集 第2弾】サバイブする「食」生活・実践編、にわヨガ

2017-06-02-03.jpg
7月8日(土)10:00〜13:00
現代社会を軽やかにサバイブする「食」生活・実践編

菜食か?肉食か?これからは、先住民食!?
そんな言葉が飛び出した刺激的な授業の2回目、実際に身体によい料理を作る実践編です。
食や暮らしから安産に導くまんまる助産院の院長椎野まりこ先生と、砂糖抜きの料理「断砂離料理」教室主宰のスズキマリ先生と一緒に、あなたと大切な人たちを健康に導く最先端の料理をつくってみませんか。
●調理内容:肉料理、夏野菜のピカタ、ラぺまたはサラダ、スイーツ ※卵・乳を使用の予定


2017-07-04-01.jpg
7月24日(月) 14:10〜15:30
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★★)(立川市)

「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。
少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?


2017-07-05-01.jpg
7月29日(土)10:10〜11:30
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★)(立川市)

「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。
少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?

2017.06.16 (金)

【7月授業募集】御岳山ツアー、想いをとどける広報術


2017年7月 9日 (日) 09:00〜14:30
御岳山の暮らし・歴史・文化を知る山歩きツアー(青梅市)
青梅市御岳山に140人ほどが暮らす集落があることを知っていますか?
山の住民で、山頂の武蔵御嶽神社の御師(おし:神職のひとつ)として働く先生と山歩きをしながら、
御岳山の歴史や文化、暮らしを紐解きます。
御岳山のパワースポットと山上グルメも堪能できます。


2017年07月23日(日)14:00〜16:15
想いをとどけるNPOの広報術(立川市)
イベントにクラウドファンディング、企画はしたものの参加者や応援が集まらない......。
こういったとき、広報に手が回らなかった、情報発信がうまくできなかったと耳にすることが多いです。
答えは一つではありませんが、NPOの広報活動を参考に、実際に手も動かしながらヒントやコツを見つけてみませんか。
今回は、カンボジアやインドで「子どが売られてしまう問題」を日本を中心に周知し、支援の輪を広め、
問題解決に取り組むNPO法人「かものはしプロジェクト」の広報・ファンドレイジング担当をつとめる
草薙さんを先生に招きます。

2017.05.17 (水)

【6月授業募集】三宅島・サバイブする「食」生活・パークヨガ他


2017年6月 3日 (土)
三宅島から考える自分のまちで暮らすということ〜おいしい島魚を頂きながら〜
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2017/06/2017-06-01.html
なぜにしがわが好きなんだろう。なぜ自分のまちが好きなんだろう。そんなことをふと考えます。この授業では、「自分のまちで暮らすということ」をテーマに、三宅島で起業をした島の若者を先生にお迎えし、お話をうかがいます。遠いようで実は近い東京都の島々。普段の身近な暮らしから少しだけ視野を広げてみませんか。島々との窓口となる調布市で、おいしい島魚を食べながら一緒に考えてみましょう。


2017年6月17日 (土)
現代社会を軽やかにサバイブする「食」生活(2回連続授業)
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2017/06/2017-06-02.html
アレルギー、原因不明の不調、慢性疲労。いまを健やかに生き抜くために必要なのは「食」の見直し――そんなお話を「まんまる助産院」の院長 椎野まりこ先生にしていただきます。「心、身体、暮らし」という視点で多くの妊婦さんを安産へ導く助産院の知恵は、だれもが健康に生きるヒントが詰まっています。授業ではお話しを聞いたり、助産院の食事を食べたり、実際に料理を作ったり。さまざまな角度から「食」について考えませんか。


2017年6月19日 (月)
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★★)
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2017/06/2017-06-03.html
「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。
少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?


2017年6月24日 (土)
にわパークヨガ~コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★)
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2017/06/2014-06-04.html
「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
今回は、いつもの子ども未来センターを飛び出して、すがすがしい空気と青空の下で、パークヨガをします。
そしてヨガのちょっとしたポイントをまとめた豆知識と豆なお菓子の「豆知識みやげ」を帰りにお渡しします♪

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?


※申し込み受付は5/21以降
2017年6月26日 (月)
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★★)
http://www.tokyo-nishigawa.net/class/2017/06/2017-06-05.html
「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。
少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?

2017.04.26 (水)

東京にしがわ大学キャンパスツアー2017 開催

東京にしがわ大学キャンパスツアー2017

「みんなで まちを歩いて 発見する」をテーマに
2013年、2014年、2016年と
毎回、個性豊かなツアーを行ってきたにわ大のキャンパスツアー。

ことしのキャンパスツアーでは、まちを歩くというテーマに、
新たなキーワードを加えてみたいと思います。
それはずばり、「にしがわを食べよう!」。

東京のにしがわには、こだわりの食を作り上げるお店や農場、
食品の工場などがたくさんあります。
それらは全部、今回のツアーの候補です。

にしがわをさらに噛み締めて味わってみませんか?

ツアーは授業ではないので、学生登録しなくても参加できるイベントです。
気軽に参加して、地域との出会いを楽しんでいただけたら嬉しいです。

2017.03.29 (水)

【授業募集】にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★)(立川市)

2017年4月22日 (土)
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜(運動量★)(立川市)

「体がかたいからヨガはムリ」
と思っていませんか?

でも大丈夫!ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?