おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2017.10.11 (水)

10月29日(日) 祝!7周年!「7から8へ。」開催


7から8へ。

2010年10月。
シブヤ大学の姉妹校として開講した東京にしがわ大学。

昨年10月には、学長含め運営メンバーを刷新し、
三代目の8人を中心に現在の東京にしがわ大学を運営しています。

開校当初は珍しかった市民大学やソーシャル大学も
現在は多摩地域でも身近なものになりました。

そんななか、現在の東京にしがわ大学は
どんな想いで運営されているのか、
これからどんな場になっていくのか。

この場をお借りして、運営メンバーから、
思いを伝えられたらと思っています。

これまでの7年間でお力をお貸しくださった皆さんに
感謝の気持ちを伝えるとともに
これからの東京にしがわ大学の未来を一緒に考えてくれる
仲間と出会える日になればいいなと思っています。

よく知っている方も、初めての方も
お気軽にお越しください。

[当日スケジュール]
18:00 受付開始
18:20 「7から8へ。」
19:10 スナック28~7周年特別編~
21:00 終了(希望者は二次会へ♪)

[料金]
フード・ドリンク付き 1人4,000円
※当日受付にてお支払いください

お子様のご参加も大歓迎です!

2017.09.12 (火)

9/17(土)スナック28 第四夜 開催決定!

昨年10月から不定期で開催してきたスナック28。
今回は第四夜・谷保編として、ローカルスナック「野暮丁」とコラボして開催します。

スナック28 第四夜 谷保編 x ローカルスナック「野暮丁」
日時:9月17日(日)18:00- 22:00
場所:やぼろじ(国立市東京都国立市谷保5119)
アクセス:JR南武線「谷保駅」北口より徒歩5分

スナック28は、東京にしがわ大学の運営メンバーが開催している、誰でも参加できるすタンクイベント。
「野暮丁」は店主である、洪(ふぁんふぁん)が、いろんな地域で出会ったお酒とつまみを肴に、
毎回ゆるいテーマでお客さんとの会話を楽しむスナックです。

今回は東京にしがわ大学とコラボ。テーマは「地域の学びの場について」
にわ大に興味はあったけど、参加できる機会がなかった人。
地域の学びの場、挑戦の場、いろんな側面があります。
チーママとボーイににわ大の現運営メンバーをお呼びして、
いろんな話ができるといいなと思っっています。

最近参加できていなかったけど久々に様子をみにいこうかなと思っている人。
スナックですが、お酒が飲めない人ももちろん大歓迎です。
にわ仲間と交流しませんか。
どうぞお気軽にお越しください。

※ドリンクとフードはキャッシュオンになります

2017.08.08 (火)

【9月授業募集】新しくできた道、囲碁


9月9日(土)13:00〜16:40
にしがわに新しくできた道をビューする(昭島市)
地図に載っていない新しい道を歩いて新しい発見!
ストリートビューでも見ることのできない道路やまちを歩きませんか?
今年4月に生まれた昭島市の新しい住居表示「もくせいの杜」地内を、
整備前からこの地を見続けていたコーディネーターが案内します。


2017年9月9日(土)19:30〜21:30(19:15開場)
囲碁で『東京にしがわ』を楽しむ!~人生を幅広く、賢く、楽しむための居場所みつけませんか~
今話題の国分寺Café 胡桃朗喫茶店で、おしゃれに、楽しく、和気あいあいと、心を落ち着けて囲碁を学びます。
年齢、性別、身体能力に関係なく、対等に楽しめる囲碁を通して、
どのような学びと喜びに出会えるか、気楽にチャレンジしてみませんか?

2017.07.19 (水)

にわ大のWEB・広報よくし隊 大募集

2017-07-19.jpeg
東京にしがわ大学は校舎を持たない学校なので
学生の皆さんとコミュニケーションが取れる場は
授業やイベントを除くと
WEBサイト・メールマガジン「にわ便り」・SNSに限られています。

なかでもWEBサイトは、にわ大の情報発信の中心となっている場で、
初めて見る人にも、より深く知りたい人にも、
活動の内容をわかりやすく、楽しんで見てもらえるように
かえていきたいと考えています。

そのためには、WEBサイトを構築できる人、
楽しく見られる方法を考えられる人、
活動の方向性や想いを伝わる言葉でまとめられる人、
参加したくなるようないきいきした写真が撮れる人、
愛着がわくイラストをかける人 などなど......

現在の運営メンバーでは補えないたくさんの力が必要です。
そこで、今回、WEBや広報関連で
ご自身の経験や技術をお貸しいただける人を募集することになりました。
(今回は経験者のみを募集します)

ご存知の通り、私たちは任意団体で活動しているので
運営メンバーも全員ボランティアで関わっていて
お給料などはお出しできません。

ですが、東京のにしがわの魅力やにしがわを中心に活動する人と
出会うきっかけができることはお約束します。
そして、市民大学としては7周年をむかえる東京にしがわ大学の活動を
間近で見ていただくこともできます。
また、ご協力いただいた制作物に対してはすべてクレジットを入れ、
ご自身の今後の活動の幅を広げる機会にしてほしいと思っています。

ご応募いただいた方とは直接お会いして、改めてにわ大の想いをお伝えし、
どのような関わり方でお願いできるかなどを丁寧に調整していきたいと思っています。

ご興味をお持ちいただけた場合は、
下記メールアドレスにご連絡をください。
実際にやれるかどうかはわからないけど話は聞いてみたい、などご質問も受け付けています。

件名に「WEB・広報よくし隊」
本文に
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・WEB・広報系のどの部分をお手伝いいただけそうか
・お手伝いいただく内容に関連する実績など
をご記入の上、
nakama[at]tokyo-nishigawa.net
へメールをお送りください。
[at]は@に変えてください。

メール到着後、1週間前後でお返事をいたします。

2017.07.19 (水)

【8月授業募集】ぱんぱんガーデン、にわヨガ


8月 5日 (土)
ぱんぱんガーデン〜ぼくたちわたしたちのメロンパンNO 1をみつけよう〜

夏といえば太陽。
太陽といえばメロンパン。
東京にしがわ大学では、さんさんガーデンにちなんで「ぱんぱんガーデン」を開催します。
ぱんぱんガーデンとは、自分が一番大好きなとっておきのメロンパンを持ち寄り、食べ比べをして、NO 1メロンパンを決めるというものです。

どんなメロンパンが食べられるかな?
それは当日のおたのしみです♪



8月14日 (月)
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜

「体がかたいからヨガはムリ!」
と思っていませんか?

でも大丈夫、ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。

少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

レッスン後にはほっと一息、ティータイムがあります♪

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか? 



8月28日 (月)
にわヨガ〜コチコチになった心と体をヨガでゆるめましょう〜

「体がかたいからヨガはムリ!」
と思っていませんか?

でも大丈夫、ヨガは体がかたくても気軽に始められるものなのです。
レッスンはヴィンヤサフローで行います。
ヴィンヤサとは、ひとつの呼吸にひとつの動作を乗せて、とぎれることなく一連のアーサナ(ポーズ)を行うものです。

少人数制のレッスンです。
ほどよく休憩を入れながら、それぞれのペースで行えますので、初めての方も気軽にご参加くださいね。

レッスン後にはほっと一息、ティータイムがあります♪

ストレスフルな毎日、たまにはコチコチになった心と体を思いっきりゆるめてみませんか?