裏にわブログ

トップ > 裏にわブログ > 【にわ大研究発表会】に行ってきました

rss

2014.05.19 (月)

【にわ大研究発表会】に行ってきました

4月13日の夜、国立本店で「にわ大研究発表会」が行われました。

これは、にわ大に関わっていただいている大学生・大学院生(卒業生含む)に、にわ大や多摩地域の活動に関する研究成果や研究計画を発表していただく、という企画でした。
集まったのは、にわ大スタッフをはじめとする計20名。
前学長、現学長、さらににわ大に関心を持つ大学教員の方々も参加しました。

<発表者、発表演題>
・服部寿美さん(生涯学習)
「ボランティア活動における正統的周辺参加に関する一考察 ー東京にしがわ大学を事例としてー」
・田口友子さん(都市計画)
「地域事業者と金融機関の連携による地域ビジネスの育成と資金循環の創出
――多摩コミュニティビジネス・ネットワークの取り組みを通して」
・松本健さん(社会学)
「自主的生涯学習が紡ぐ新しい公共団空間」


それぞれの発表者からいただいた、印象的な言葉をご紹介します。

・服部寿美さん「組織は発足当時の想いだけでなく、発展に合わせて活動を見直すことが大事」
気がつくと、にわ大も開校してから4年が経とうとしています。
実際に授業のあり方や、組織自体の構成も少しずつ変化を感じますね。

・田口友子さん「地域に多様なコミュニティーがあって、住民に選択の余地があることは大事」
にわ大に「らしさ」があるように、他のコミュニティーにも「らしさ」があります。
それぞれの「らしさ」をしっかりと押し出すことが、地域の人々に寄り添う一つの姿なのでしょうね。

・松本健さん「なぜ、大学生にはヤル気がないのか」
決してオチではありませんよ!
現役の学生の彼だからこそ、大学生の現状を心配し、それをモチベーションに、今後の研究活動を突き進んでいく決意を感じました。

発表後は、お酒も入って、発表者と参加者で懇談会となりました。
研究内容に対する感想・アドバイスを語り合う方たちもいれば、にわ大で疑問に思っていること、にわ大の今後のことが語られるシーンもあり、ラボのメンバーにとって、今後の活動や興味対象をさらに深く掘り下げることのできた機会となりました。


ここからは、参加しての、私の率直な感想をお伝えします。

よく、「にわ大とは?」と聞かれて、言葉で説明するのが難しい、もどかしいと思っていました。うまく説明する言葉が見当たらないという感覚に陥ってしまうのです。
しかし、今回の3名の発表者は、「にわ大」、そして「にわ大」とかかわりあうコミュニティーを、言葉という切り口で表現することを成し遂げていました。(既に論文として完成させている方も)
すごいなぁ。

ヘビーで、でも興味深い「にわ大」というテーマに取り組んだ、取り組んでいく発表者たちに、少しでも力になれる「にわ大」であれたら、と思ってます。

個人的にはこの会を通じて、私とにわ大を繋げてきたキーパーソンと、たくさんお会いすることができました。
私も、「私とにわ大」、そして、「私とにわ大を繋ぐ人」について、ラボ活動を通じてもっと深く考えていきたいです。
(発表者にまんまと触発されてますよね)

素敵な、素敵な夜でした。
にわ大の研究発表、今後のさらなる発展にご期待ください!
(報告者:じん)