裏にわブログ

トップ > 裏にわブログ > いい授業ってなんだろう マリオ編

rss

2014.04.08 (火)

いい授業ってなんだろう マリオ編

引き続きラボ長よりの問いを考えます。

今回も「にわ大において『いい授業』ってなんだろうか?」という問いについて考えてみたいです。

にわ大の授業は場所もテーマも進め方も特に決まりごとは明確に定めていません。時には多摩地域を飛び出していろいろな場所で、いろいろなテーマの授業が行われてきました。
過去に参加した授業をふりかえってみて、印象に残っている授業は何でしょうか?その授業のよかったところは何でしょうか?また、今後あったらいいなと思う授業は何でしょうか?
たとえば
・集まる人:興味、関心が自分に近い人たちが集まってよい仲間に出会えた。集まったメンバーで新しい活動を始めた。
・テーマ:参加したことで地域のことが好きになった、自分の関心の幅が広がった。
・進め方:はじめての人もうまく溶け込めるようなしかけがあった。
などなど。

この問い、既にじゅんパパが回答しています。
http://www.tokyo-nishigawa.net/diary/2014/03/post-113.html

これを受けて、さらに、マリオが考えました。

**以下、マリオより**
いい授業ってなんだろうを考えました。

自分がまだ外からシブ大やにわ大の授業を眺めていた頃に思っていた事は、まず授業に申し込みを押したいと思う授業。そして参加してそこで何かを得る、きっかけになる、期待を満たす、楽しみ、満足できる。そういう事をひっくるめていい授業だと思っていました。

で、今、にわ大の活動に参加する身として感じる事はすべての授業においてそこに関わるコーディネーター、先生、スタッフ、関係者の熱を感じます。それは各個人の伝えたい、知ってほしい、こんなこと、こんなところがにしがわにはあるんだよという思いであり気持ち。仕事の片手間とは呼べないようなことをみんなが時間を作り、知恵をしぼり、足を運び、授業として成立させている。

参加者が少なかった、参加した方の意と違う授業だった、いまいち盛り上がらなかった。そういう授業もあるかもしれませんが、それでも授業として成立し思いを形にしたものは、いい授業なんじゃないかなーと思います。
****

やっぱりにわ大のスタッフとして関わる前と後で、
「いい授業」というもの、授業に求めるものが少し異なってきているのでしょうか。

皆さんが参加した授業を振り返ってみて、「いい授業」でしたか。
授業に参加してくださった際には、ぜひ屈託のないご意見をお願いしますね!

スタッフの、「生徒さんにとっても、自分にとっても、いい授業にしたい」という思いがあってこそ、今までの授業が成立してきました。
今日も、スタッフは授業のことをウンウン考えながら、あなたの参加を心待ちにしています。