2010.06.13 (日)
オープンキャンパス「教室をさがせ!」
みなさん こんにちわ。
裏にわブログ編集長のあまのっちです。
徐々にこのブログの読者も増えてきて、編集長クビにならないかとヒヤヒヤしてたので嬉しい限りです。
さて、昨日は東京にしがわ大学で初の試みとして、オープンキャンパスイベントが開催されました。
当日まで、雨降ったらどうしよう。。。とか、当日急遽参加したい人がでたらどうしよう。。。とか考えてましたが、始まっちゃったものは仕方がない。ついに開催日当日を迎えました。
職員やサポートスタッフが集まって準備開始です。
今回の会場はたましん事業支援センター(通称:WINセンター)という、多摩信用金庫のビジネスサポートセンターをご好意でお借りしました。
いや〜音響設備や大型プロジェクターに無線LAN設備など、ものすごい充実しててとても助かりました。
そして受付開始です。
しかし。。。
しかし。。。あれ?
参加者が。。。
じゃあ5分押しで。。。
今回、あまのっちは進行とTwitter担当でしたので、どきどきな集まり具合にちょっと冷や汗。
5分後。。。あれ?増えてないですが。。。(汗
その頃外ではサポートスタッフの方々がこんな旗でご案内してました。
むむむ。。。
急きょ司会のシュウさんと相談。。。
ということで、結局15分押して開始でした。
最初からヒヤヒヤものです。結局今回の参加者37名さまです。。。
そしてシュウさんのゆるゆるな司会進行のもと始まった今回のイベント説明。
学長のあいさつとミリメーターさんのルール説明、そして今回特別にアサヒタウンズの冊子をご提供いただいた山田さんにご挨拶いただき、場所をご提供いただいた多摩信用金庫の長島さんからもご挨拶いただきました。
今回マスコミさんの取材は。。。4社
しかも某局の朝の番組の密着取材が。。。。!すげ〜
そして学長のPVを制作していただいた池田さんも急きょ仕事を調整して来ていただきました。
そして当日ペアになった方と指定された「市」や「町」や「村」に向かっていただきます。
みんな初対面なので、「あっ。。。どっどうも。。よろしく」みたいな変なあいさつwww
今回の参加者にはミッションがあって、単にその場所に行くのではなく、その土地の人とふれ合ってきていただく。そしてその場所でおこなう「教室」を考えていただく。「教室」が決まったら、キットに教室名を入れて、それを写メで送ってもらう。ということをしていただきます。
そして出発!今回は参加者さんだけでなく、サポートスタッフや職員も混ざって教室を見つけてもらいます。
皆さん各々作戦会議をおこなって、ぱらぱらと出かけていざ!しゅっぱつ!
実は今回にわ大初の試みとしてTwitterを使ってみました。
Twitterでつぶやくときに「#niwa_oc」を入れてつぶやくとTwitter上に参加者の動向もわかるし、事務局からのお知らせもいち早く確認できるメリットがあります。
ちなみに当日のつぶやきはこんな感じでした。
い〜な〜 みんな楽しそうだな〜
さっさと目的地について、お昼ご飯を食べちゃう人たち。
自転車を調達して自転車で向かう人たち。
さっそくミッションを開始する人たち。
地ビール飲んでる人たち。。。
皆さん思い思いのスタイルで教室をさがしています。
そうしているうちに教室の写メが送られてきます。
写メには住所を記載してもらい、居残りのスタッフが地図にプロットしていきます。
ちなみにその頃学長はマスコミさんの取材を受けてました。
最近マスコミ慣れしてます?
どんどん写真が送られてきて、サイト上の地図ににわ大のエンブレムが増えていきます。
そして出来上がりはこちらです。
30市町村に散らばった参加者の皆さんみんなで作った地図です。
エンブレムをクリックするとその場所の教室が見られます。
その頃Twitterでも参加者がつぶやいてて別の写真も見れて、参加した人たちの楽しさがとても良く伝わってきました。
しかしそのうち戻りの時間がせまってきて、遠方に行った人たちから遅れるのつぶやきが。。。w
時間忘れて楽しんでますねw
そして皆さん随時戻ってきました。
日焼けして大汗な顔顔顔。しかしみんな笑顔です。
そして報告会が始まりました。
楽しい!そして皆さん報告が上手です。
短い時間でしたが、みなさん大笑いのプレゼンに会場が和みます。
いやぁ〜みなさんお疲れさまでした。
楽しんでいただけてとても良かったです。
疲れているにもかかわらず、この後多くの方が二次会にも参加していただきました。
教室をさがせ!にご参加いただいた皆さん。ありがとうございました。
当日サポートスタッフとしてお手伝いいただきました皆さん。そして職員の皆さん。ありがとうございました。
またこんな楽しいオープンキャンパスを開催したいと思います。
今回残念ながらご参加できなかった方もぜひ次回ご参加ください。
ちなみに。。。東村山市の「あえて釣る教室」と桧原村の「悟りの教室」ははまりましたw