おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2012.12.29 (土)

にわ大学生特典サービスのお店が増えました。

来年1月開催予定の書道授業をきっかけにつながった和紙と書道用品の【紙匠 雅】さんで、にわ大学生特典サービスの提供を開始します。
授業に参加したい!筆や道具をそろえたい!という方、ぜひ一度覗いてみてはいかがでしょうか?

『東京にしがわ大学』の学生であることをご申告いただくと10%割引になります。(特別価格品は除く)

※2013年2月末日までの期間限定サービスです。
年賀状や書き初めの準備にも最適のお店です。この機会にぜひ足を運んでみて下さい。

それぞれのお店・サービス内容は東京にしがわ大学のFacebookページ「学生特典」をご覧ください。
このページは、Facebookに登録していない方でもご覧いただけます。

2012.12.15 (土)

2013年1月授業の募集を開始しました

世間は年末の慌ただしさが増してきていますが
来年1月の授業募集・第1弾を開始しました。

1/12(土)・1/13日(日)未来キャンプ2013 「くらし」のそばに「しごと」をつくる(八王子市)
ワーク・ライフ・バランスが叫ばれ、仕事のあり方について模索が続けられている現在。
生活に近いところに「はたらく場」を定め、ワークとライフが相互作用するような生き方を実践しようとしている人が増えつつあります。
そうした新しい価値観を持つ人々が一同に集まり、八王子の静かな自然の中で、未来の「しごと」と「くらし」について、腰を据えて考え抜く2日間。
あなたのアイデアを、ぜひカタチにしていきましょう。

1/12(土)「書き初め」で探そう!2013年の新しい私。(立川市)
新年を新たな気持ちで迎え、いい年をスタートするためにも、2013年は「書き初め」から始めてみませんか?
参加者同士がお互いにインタビューを行い、相手のいいところを見出し、キーワードを書にして、相手にお年玉としてプレゼント。
そのキーワードからヒントをもらい、今年の抱負を書きましょう。
言葉や想いを墨と筆で紙にしたためる書道は、自分自身と深く向き合う体験でもあります。
「書き初め」で相手の魅力、気付かなかった自分の魅力を探ってみませんか?

どちらも先着順となっています。
お申し込みはお早めに!

2012.12.02 (日)

12月授業、第2弾 募集開始しました

12月22日(土)開催授業の募集を開始しました。

選んで作って贈ろうフラワーアレンジメント(立川市)
世間はクリスマスの3連休。
普段は意外と縁の少ないお花に触れてみませんか?
贈るひとや飾る場所を想像し、自らお花を選び、フラワーアレンジメントを体験しする授業です。
みんなでお花に触れて贈って、幸せや喜び、人の輪を広げましょう。

2012.11.22 (木)

学長から、にわ大学生のみなさまへ

にわ大学生のみなさま


こんにちは、東京にしがわ大学学長の酒村です。
11月も半ばに入り2012年も残すところ1ヶ月と少しとなりました。
空気も冬の匂いがしてきましたね。

さて、10月でにわ大は開校2周年を迎えました。

10月の1ヶ月は授業をお休みし、職員それぞれの思いをはじめこれまでの反省と評価を洗い出し、にわ大として"にしがわ"でなにをしていくのか様々なことをじっくり話し合いました。
毎月授業をたのしみにしてくださるみなさま、こういった時間をいただけたことに感謝しています。
ありがとうございました。

この2年間、授業をはじめ様々なイベントを通じてわたし自身たくさんの人に出会うことができました。また、多くの人の力をお借りしながら、にわ大の活動を通して"つながるきっかけ"をつくることができたと自負しています。
出会いがつながりを生み、新たな授業が誕生し、そこから部活や別の集まりなど、にわ大を飛び越えて地域に根差した新しい活動が生まれてきています。そんな小さな連鎖がゆくゆくは地域を変えていけるのかもしれません。

学びをつうじてコミュニティをつくる "東京にしがわ大学"
2年間でそれが少しずつでも実現されていることに自信と勇気を与えられました。

そんなこれまでの活動を糧にして、3年目のにわ大は一層授業に重きを置き、多様で「にしがわらしい授業」をつくっていきたいと思います!
そして、にわ大を通してつながりを生む「授業」をつくることができる"人"や"機会"を増やしていきたいとも考えています。
これからも試行錯誤をしながら、多様な可能性を持つ"東京にしがわ大学"であり続けます。

3年目もどうぞよろしくお願いします!

2012年11月
東京にしがわ大学学長 酒村なを

2012.11.17 (土)

12月授業、第1弾 募集開始しました

12月授業の募集を開始しました。
まずは第1弾として12/08開催の授業2本です。

12/08(土)パブリックとプライベートの中間「サードプレイス」をつくりかた(杉並区)
「シェアハウスに住むように、地域で暮らす」 そんな暮らし方ができればステキだと思いませんか?
たまには仕事や家庭の問題を忘れておしゃべりしたり、形式張らずにくつろげる空間があれば、と思う方も多いはず。
そんな自分たちの居場所「サードプレイス」について共に考え、実際に町につくる方法を考える授業です。
教室は最近人気の西荻窪。
プライベードでもパブリックでもない第三の場所を町につくる作戦会議に参加してみませんか?

12/08(土)にしがわおせちで迎えるお正月(国立市)
正月のおせち料理といえば以前は三が日を過ごすための「保存食」でした。
正月の時期に家族が働かないようにできるだけ簡便に、そして食材1つ1つに意味を持たせて、
かつこの1年を平安に過ごすための最小限の「幸せ」を凝縮させたある意味「日本人の英知の集結」でしたが
最近は添加物の入ったカタチばかりの料理が主流になってきました。
今回の授業ではそんなおせち料理を考える授業です。この機会に「おせち料理」を探求してみませんか?
教室は国立にある旧家の敷地を活用した地域コミュニティスペース「やぼろじ」。
顔の見える生産者から厳選した食材や調味料をとり入れ、丁寧につくる"母めし"が好評の「やま森カフェ」の協力を経て開催します!


2012年の"学び納め"に奮ってご応募ください!