おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2015.02.07 (土)

にしがわカルタ【ぬ】を公開しました。

「にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

21枚目は「ぬ」。貫井(ぬくい)神社の秋祭り
にしがわを歩くと、いつも新しい発見や出会いがあるような気がします。新しいものと一緒に武蔵野の厚みのある歴史も、人びとによって大切に守られ続けているのです。

★今までの記事はこちら

2015.01.23 (金)

にしがわカルタ【お】を公開しました。

「にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

20枚目は「お」。おかえりとただいまの、心地よい距離。
はじめまして。私は日野市にあるシェアハウス「りえんと多摩平」で暮らしている30代の会社員です。元団地をリノベーションした建物には総勢約80名の個性豊かな面々が、きょうも暮らしを楽しんでいます。

★今までの記事はこちら

2015.01.21 (水)

2月授業第1弾募集開始しました!

くにたち桜でマイ箸づくり(国立市)

枯れ木に花は咲きません、けれども夢を咲かせましょう。
老朽化により伐採された、国立市の桜。
大学通りやさくら通りなど、市民のみんなに愛された桜も樹齢80年を迎え、ひとつの役割を終えようとしています。
だけど、木材としていかし、これからもみんなに愛でて欲しい。
そんな想いで、「くにたちさくら組」が製材し大切に保管している桜の樹をつかってお箸をつくり、くにたち野菜料理を食す授業です。
くにたちの桜のこと、桜とわたしたち、くにたちの農業と商いを学びます。

2015.01.08 (木)

2014.12.26 (金)

にしがわカルタ【な】を公開しました。

「にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

19枚目は「な」。なんとなくアメリカン
福生市、瑞穂町、武蔵村山市、羽村市、立川市、昭島市にまたがる横田基地。年に一度だけ基地の中に入れる開放日があるのを知っていますか。2年ぶりに開催された横田基地の友好祭へ行ってきました。地元では昔からカーニバルと呼ばれている恒例行事です。

★今までの記事はこちら