おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2014.12.21 (日)

にしがわカルタ【ね】を公開しました。

「にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

18枚目は「ね」。年に一度の七福神めぐり
お正月の風物詩として知る人ぞ知る七福神めぐり。有名な神社やお寺での初詣もいいけれど、たまには趣向を変えて、地図を片手にまちの風情や歴史を味わいながら、神社やお寺をまわって願掛けをしてみませんか?

★今までの記事はこちら

2014.12.16 (火)

新春特別企画 にしがわでめぐる七福神2015

2015年のスタートは、にしがわにある七福神めぐりからはじめませんか?

江戸時代から盛んになったと言われる七福神めぐり。
浅草や谷中など下町のほうでやっているのは聞いたことがある、
という人もいるかもしれませんが、実はにしがわでも、
10前後の地域で七福神めぐりが実施されています。

各コースには、その地域とご縁のある
にわ大のスタッフがガイドとして参加します。

2015年の幸を願うも良し!にしがわの新たな魅力にふれるのも良し!
正月太りの解消にもおすすめです。一緒に七福神をめぐりましょう。

2014.12.06 (土)

にしがわカルタ【こ】を公開しました。

「にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

17枚目は「こ」。古物がもたらす偶然のストーリィ
あなたは、物についてどんな想いがありますか? 人、物を見続けた古道具屋のご主人が、独自の視点で現場の出来事をフリーペーパーに綴り本として出版されました。その経緯とは?

★今までの記事はこちら

2014.11.30 (日)

12月授業募集、第3弾開始しました

恋するまちのコピー教室(小金井市)

多摩はいい街ぞろいだけど、ちょっと恥ずかしがりです。 だから、住んでるあなたが、そろっと背中をおしてあげる。 好きな多摩のまちを、みんなにキャッチコピーで紹介してあげませんか? 「いい人いるよ」って人にいいますよね。あの感じ。
こんどのにわ大は、"恋するまちのコピー教室"です。

2014.11.26 (水)

12月授業募集、第2弾開始しました

猟師さんと一緒にいただきます! 〜古民家でジビエを味わい、鶏をさばく〜 (日の出町)

あなたが普段口にしている肉はどこから来たのでしょう。「いただきます」という言葉の意味を真剣に考えたことがありますか? いのちについて、肉を食べるということ、狩猟について地元猟友会の人たちと一緒に考えてみませんか?
東京の里山で獲ったイノシシやシカの肉を使った料理を食べてみましょう。実際に生きている鶏を絞めて解体する作業を体験します。