おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2014.06.24 (火)

7月授業募集、第1弾開始しました

結婚雑誌では分からない結婚のはなし 〜自分ごとの結婚ってなんだろう?〜(国分寺市)

働き方や価値観が多様になり、近頃の「結婚」は自由に選べる時代になってきました。その一方で、自分の本当の心、条件、タイミングに迷い、せっかくの機会を選択できずに悩んでいる人も増えています。この授業では、豊富な事例を見てきた先生との話し合いを交え、想いや迷いを共有しながら結婚の決め手や幸せをつかむコツ、お悩み解決のヒントなどを一緒に探ります。柔らかい雰囲気の絵本屋さんで、リラックスして自分ごとの結婚観を探っていきましょう。

2014.06.23 (月)

にしがわカルタ【す】を公開しました。

にしがわカルタ」は、にしがわからの手紙。
30市町村、400万人が住む多摩エリアに縁のある人が
毎日の暮らしの中で、見たこと、聞いたこと、感じたこと、考えたことなどを
月に数回、手紙形式(カルタには手紙という意味も)でお伝えします。

7枚目は「す」。住むまちで、はたらく
毎日たくさんの人が都心へ働きに出ている東京のにしがわ。そんなにしがわで最近、都心ではなくにしがわに根を下ろし、働いていこうとしている人たちがいるようです。

2014.06.11 (水)

にしがわカルタ【み】を公開しました。

御岳山の御師集落
御岳山に登ったことはありますか?20歳の時、ハイキングでたまたま登った御岳山に集落があることを知った私。もう20回、30回は通って、たくさんの人に会い、歴史や文化、生き方、未来のことを聞きました。

また、6月28日は当記者がコーディネーターを務める、御岳山の暮らし・歴史・文化を知る授業が開講されます。

2014.06.03 (火)

6月授業募集、第3弾開始しました

御岳山の暮らし・歴史・文化を知る山歩きツアー 御師料理編



青梅市御岳山に150人ほどが暮らす集落があることを知っていますか?山の住民で、山頂の武蔵御嶽神社の御師(おし:神職のひとつ)として働く先生と山歩きをしながら、御岳山の歴史や文化、暮らしを紐解きます。今回は、宿坊で御師料理を食べながら、御岳山の食文化にも迫ります。

2014.06.03 (火)

6/14(土)ふたつの報告会&交流会のご案内

日時:2014年6月14日(土)11:00-18:00
会場:立川駅北口 
   たましん事業支援センター(Winセンター)
東京都立川市曙町2-8-18東京建物ファーレ立川ビル1F

今年2回目となったキャンパスツアー。
30の市町村に個性的なツアーが実施されました。

6月14日(土)のツアー報告会は、
ツアーガイドと参加者、スタッフ、関係者、興味のある人が集まり
どんなツアーだったのか楽しく報告しながら交流する1日です。
それぞれのツアーでは、どんな出会いがあったのでしょうか?
地域の魅力を共有し、次の活動につなげていけるといいですね。

そして、ツアー報告会の前には、もうひとつの報告会。
1年に1度のにわ大の年度報告会です。
学長交替のあった昨年度のにわ大の活動どうだったのか?
今年度の新しいにわ大の活動はどうなっていくのか?
にわ大の過去・現在・未来を知る機会です。

にわ大に学生登録している人も
にわ大にこれから参加したいと考えている人も
にわ大がどんな活動をしているのか知りたい人も
誰でも参加可能です。

さらに午前中には、にわ大の定例会も実施します。
スタッフはどんな人たちで、どんな話し合いがおこなわれているのか?
この機会にのぞいてみませんか?

※申込は不要です。
どの時間からでも参加可能です。
お気軽にご参加ください。
facebookのイベントで参加表明してもらえるとうれしいです。

○当日の予定
11:00-12:30:にわ大定例会
12:30-13:00:休憩

13:00    :受付開始
13:30-14:30:昨年度のにわ大活動報告+今年度の活動計画について
14:30-15:00:休憩

15:00-18:00:キャンパスツアー報告会&交流会