おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2012.07.17 (火)

8月最初の授業...先生は小学生!?

8月4日の授業「町田のこどもたちの教える、ポケモンの世界」の募集が開始されました。

なんと、先生は7人の小学生です!
初の試み。
楽しみですね!

2012.07.12 (木)

「にわ大体験」をにわ祭に!

にわ大体験ページを、にわ祭に変更しました。
もちろんトップページも。

これらも学生が作成してくれましたよ。

にわ大初の、学生によるお祭り。
みなさま、遊びに来てくださいね!

2012.06.27 (水)

7月28・29日「にわ祭」やります!

にわ大も開校からもうすぐ2年が経ちます。
その間、授業やイベントをきっかけに人がつながり、さまざまな活動もつぎつぎと生まれています。

少しずつ成長しているにわ大の「今」をたくさんの人たちに楽しく、体験してもらいたい!ということで、初めての学園祭をひらきます。

題して 「にわ祭」!

「にわ祭」の舞台となるのは、生活クラブ生活協同組合・東京が所有する、五日市協同村ひだまりファーム。
3500坪の広い敷地は、緑とおひさまと青く澄んだ川のせせらぎの音に囲まれ、古民家や畑もあるとてもすてきな場所。

ここに、ぎょうざやぬか漬け、青空図書室にサンキャッチャーづくり、流しそうめんなど、これまでの授業や、学生同士で活動している部活動を通し、にわ大のリアルな姿を体験できる楽しい企画が集まります。

学生も、スタッフも、職員も、これからにわ大に関わろうと思っている人も、みんなが自然の中に集まって交流する2日間。

この「にわ祭」 を通して、学生のみなさんと、にしがわのさまざな人たちとの新しいつながりができ、いっしょに歩んでいくきっかけになれたらと願っています。

学生登録、 申し込みは不要です。お気軽に、ご家族、ご友人とぜひ遊びにきてください!


  にわ祭実行委員会 委員長
  伊藤貴大


東京にしがわ大学学園祭「にわ祭」
日時:2012年7月28日(土) 29日(日)
会場:協同村ひだまりファーム
所在地:あきる野市戸倉863
入場料(にわチケット):
・中学生以上1000円(500円のクーポン付き) 
・小学生500円(200円のクーポン付き)
・未就学児無料
協力:生活クラブ生活協同組合・東京

■Facebook
http://www.facebook.com/niwasai
■Twitter
https://twitter.com/niwasai

2012.06.25 (月)

授業の重複申込みOK!

みなさま、お気づきでしたか?

今回の6・7月授業すべての告知文には、これまで注意事項にあった
「ほかの授業への重複申込みは無効となりますのでご遠慮ください」
の一文が記載されていません。

そうです。
「重複申込み可」なのです!

興味のある授業があれば、いくつでもお申し込みください。

授業の詳細はこちらから

2012.06.24 (日)

【6・7月授業】申し込みを開始しました

梅雨入りしジメジメする日々にこれからの暑い夏を予感させます。
夏と言えば、河原でバーベキュー、山キャンプ、花火、原っぱで昼寝などなど、夏をたのしめる場所がいっぱいのにしがわです。

さて、東京にしがわ大学は6月9日に毎年恒例のオープンキャンパスを開催し、10代?50代様々な"にわ大学生"にご参加いただきました。
初参加や2年連続の方、授業・部活動に参加している方など、3回目となったオープンキャンパスにはいろんな"にわ大"を知る人が増えていると感じます。
おかげさまで大盛況でした!ご参加、ご協力いただいたみなさまありがとうございました!スタッフのみなさんも本当にご苦労さまでした。来年はどんなことが起きるのか、どうぞご期待ください!

そして、もちろん今後の授業も盛りだくさんです!

なんと、6月にはもう1つ授業があります。
ホタルを愛で、ホタルの保護活動について学ぶ、季節を感じられる授業です。

そしてそして、7月は毎土曜日が"にわ大day"

授業や学生発のイベントなど、夏の到来とともににわ大もアツくなっています。
中医学という観点から太陽との上手な付き合い方を学んだり、
世界で活躍する障害者のフリークライミングを知り、(シブ大との初コラボ授業)
40年間続く「生活協同組合(=生協)」の深い歴史から"食"を考えたり、
「にわ大授業」のつくり方から新たなにわ大を発見したり、
呉服そして芸者遊びといった日本の伝統を体験したりと、とっても盛りだくさんです。

どうぞご参加ください!

授業の詳細・お申し込みはこちらから。
※申し込みには学生登録が必須となります。