2012.10.04 (木)
開校2周年をむかえるにあたり重要なお知らせ
にわ大学生のみなさま
こんにちは、東京にしがわ大学学長の酒村です。
先週末は国営昭和記念公園で「はらっぱ教室」を開催しました。
台風の影響で日曜日は13時で終了となってしまいましたが、お陰様で、
2日間で25授業を開催、約330名のご参加をいただきました。
足を運んでくださった学生のみなさま、支えてくれたスタッフのみんな、
本当に有難うございました。
当日の様子は、来週のにわ便りで報告させていただきます。
そして、あれよあれよという間に9月も終わり、空気が秋のものになって
きましたね。
本来であれば10月授業告知の時期でしたが、今回はひとつお知らせを
させてください。
10月の1ヶ月間、授業を一旦お休みしたいと思います。
毎回授業をたのしみにしてくださる学生のみなさま、本当にごめんなさい。
その理由は、東京にしがわ大学が2歳になることに関係しています。
ご存知の方もいますが、にわ大は10月9日で2周年をむかえます。
これまでの授業やイベントの数だけ出会いときっかけをつくれたことを心
からうれしく思っています。
なによりにわ大学生のみなさま、日々応援をくださる方々、そして活動を
根っこから支えているスタッフのみんな。
こうしてやってこれたのもたくさんの力が重なりあってこそだと本当に感謝
の気持ちでいっぱいです。
「にしがわに初めて来ましたが、とても素敵なところ!」
「にわ大がきっかけで引っ越してきました。ここは住みやすい。」
「にわ大でのつながりはその後の生活に良い影響となっています」
そんな言葉をいただくときがなによりうれしく、元気をいただける瞬間です。
開校して2年。
これまでも様々なことを試行錯誤しながらつくってきました。
毎週集まり、3時間ときにはそれ以上の時間をかけ、効率を重視せずに話し
合い、にわ大の基礎をつくってきました。
その中で授業やイベントの企画・準備なども行い、それぞれのやり方でにわ大
の活動を行ってきました。
この2年間で少しずつメンバーも増え、授業やイベント以外でもやれることが
拡がってきました。
それはとても良いことであり、にわ大が少しでも誰かに影響できているのだと
感じることでもあります。
ただ、やれることが増えるほどに日々の忙しさに追われてしまったのも事実です。
そんな中、ふと立ち止まった時がありました。
この活動が、にわ大の目指す
「学びを通じてつながりをつくり、そこで生まれるコミュニティから地域や社会
をより暮らしやすい環境にしていく」
ということにつながってきてるのかなと。
2年が経ついまだからこそ、わたし自身も振り返り、職員とこれまでを検証し
じっくりと話し合わなければと思ったのです。
毎回授業をたのしみにしてくださるみなさま、本当にごめんなさい。
ワガママだとは思いつつも、これからのにわ大をよりしっかりしたものにし、
もっと良い環境をここ"にしがわ"につくるためににわ大を鍛える時期なのだと
ご理解いただき、温かい目で見ていただけると幸いです。
11月からは通常授業です。
告知は10月中旬を予定していますので、そちらもどうぞおたのしみに!
みなさまにお会いできることをたのしみにしています。
2012年10月4日
東京にしがわ大学 学長 酒村なを