おしらせ

トップ > おしらせ

rss

2011.05.19 (木)

オープンキャンパス2011 「教室をさがそ!」参加者募集中

一気に夏がきたような陽気のこの頃、いかがお過ごしですか?
新学期、新生活、大きくてピカピカのランドセルがてくてく歩くのを見ると、
自然に微笑んでしまいますね。

さて、今回は6月の【オープンキャンパス2011】のお知らせです!

思えば、昨年6月のオープンキャンパス2010からにわ大は始まりました。
30市町村の魅力的な教室を見つけてくる「教室をさがせ!」。
いままで知らなかった多摩エリアの魅力がたくさん探せた日でした。

そんなオープンキャンパスが、今年はちょっと進化です。その名も、

■ 東京にしがわ大学 オープンキャンパス2011「教室をさがそ!」■

昨年に続き、多摩エリアの魅力を探すフィールドワークです。
さらに今年は、自分の地域を開く人たちも募集です。
さらにさらに、観戦し応援する人もお待ちしてます。

昨年よりも、もっとたくさんの魅力的な教室をみんなで探しましょう!

詳細、申し込みはこちらから!


みなさんの参加をお待ちしてます!!

2011.04.23 (土)

【5月授業】申し込み開始しました。

今日は春の嵐といった天気です。
雨と強い風。
でも、これで一気に緑が溢れてくるんですよね。

若葉萌え、風薫る5月が目前です。もうすぐゴールデンウィーク!
今年は近場でのんびり過ごす方が多いのでしょうか?

さて、5月の授業申し込みを開始しました。
今回は身近なものをいつもとは違った切り口で見てみたら?
といった授業になりました。

5月14日(土)3コマです。
電波をとおして、カメラをとおして、ミツバチをとおして...
どんなものが見えてくるのでしょうか?

授業の詳細はこちらから!

※申し込みには「学生登録」が必須となります。


2011.04.22 (金)

ブックフェア・プロジェクト「上を向いて読もう」、4月30日(土)まで期間延長です!

東京にしがわ大学+オリオン書房ノルテ店 共同企画
東京のにしがわから、元気をはじめよう。「上を向いて読もう」ブックフェア

2011年4月9日(土)~30日(土)「オリオン書房ノルテ店」(立川市)にてブックフェアを開催します。

震災被災地がコミュニティの復興へと向かう今だからこそ、東京にしがわでも"東京にしがわを共有する仲間"におすすめする書籍を、自ら作成の「手書きPOP(ポップ)」を添えて、地域の書店店頭コーナーを通じて交流するコミュニティ・プロジェクトです。今だからこそおすすめしたい書籍、心の栄養・元気をもらえる書籍、とことん悲しみに寄り添ってくれる書籍、そんな実用書から小説、写真集から詩集、コミック、絵本まで。あなたの元気が出る一冊を教えてください。

みんなを元気にする、あなたの推薦本の"手書きPOP(ポップ)をつくろう!"も同時開催です。

詳しくはこちら

2011.03.27 (日)

【4月授業】申し込み開始しました。

東京にしがわ大学、4月授業の申し込みを開始しました。
職員一同、この様な状況だからこそ「学びを通じて、ひとのつながり・コミュニティをつくる」にわ大の授業をしたいとの思いです。

今回の授業は【特別授業】となります。
4月9日(土)3コマです。
参加者のみなさんと、いろいろな思いを話せたらと思います。
 
授業の詳細はこちらから

※申し込みには「学生登録」が必須となります。

2011.03.21 (月)

【4月授業開催決定のお知らせ】

東北関東大震災から10日が経ちました。

甚大な被害と、原子力発電所の事故、まだまだ続く余震。被災された多くの方々を思うと、少しでも早い支援の手と復興を願わない日はありません。

地震翌日に予定していた3月の授業は、参加学生の方とスタッフの安全を考え中止とさせていただきました。

そして、この一週間、にわ大職員で「わたし達になにができるか」を考えました。
正直、この様な状況で4月の授業をやることが果たしていいのだろうか、ということも話しました。
それでも、いまにわ大としてできることは「授業をすること」なのだという結論に至りました。

にしがわで学びからつながるコミュニティをつくるのがにわ大です。
この震災で改めてコミュニティの重要性を感じました。
その最初のきっかけである"授業"を開催することが、いまわたし達にできることだと思っています。

■授業日は4月9日(土)です。
通常よりも遅れてしまいますが、来週までにお知らせいたします。
ご参加いただけるとうれしいです。


これからも余震が予測されます。みなさまもどうぞお気をつけください。


2011年3月21日
東京にしがわ大学 学長 酒村なを