05 授業に参加
トップ > 授業に参加 > 「親子でゴスペル」~子育ては孤育てをへて"己育て"へ~
誰もが無料でうけられる授業。興味、関心のおもむくままに気軽に参加できるのがうれしい。 授業に参加することで、知らなかった人、知らなかったこと、知らなかった場所に出会える。そんな喜びがあるはずです。
これまでの授業レポート
2011年3月12日 (土)
「親子でゴスペル」~子育ては孤育てをへて"己育て"へ~
授業中止になりました。
期日:2011年3月12日(土曜日)
時間:AM11:00-PM2:00
教室:東大和市 狭山公民館 101学習室 LINK
所在地:東京都東大和市狭山3丁目1344-1
アクセス:西武多摩湖線 武蔵大和駅より徒歩8分
ちょこバス「やまと苑」下車 徒歩5分
西武バス「狭山三丁目」または、「高木二丁目」下車 徒歩5分
定員:親子20組(応募者多数の場合抽選)※お子さんの年齢制限はありません。
先生:みのもとみこ
授業料:無料
地域コーディネーター:創造エンジン(学生登録番号 00974)
授業コーディネーター:じゅんパパ(学生登録番号 00011)


●テーマ
子育ては孤育てをへて"己育て"へ~
●対象者
音楽や身体を動かすことが好きな親子。
●授業について。
おだやかな光をあびながら何故かワクワクする?? そんな季節がやってきました。
こんな時こそゴスペルのリズムにノッて、親子で元気に楽しくすごしましょう♪
まだ言葉の話せない小さな子どもでも、音楽のリズムやハーモニーそして何よりも、
大好きなママやパパの楽しそうな笑顔はわかります。
そんな楽しそうなママやパパを見ていたら、
子どもたちもいつも以上に可愛い笑顔を見せてくれることでしょう。
みのも先生の元気で明るく、そして優しいほほ笑みから生まれるゴスペルは、
みんなの心をウキウキさせて、笑顔の子どもたちと一緒に踊りたくなっちゃいます♪
大人のココロを"素直にさせる"、そんなゴスペルのリズムと子どもたちの笑顔は、
ステキな出会いや楽しいヒトトキを創りだしてくれます。
子どもたちはママやパパに、"完璧な親"を求めてはいません
子どもたちはママやパパと、"たのしく"すごしていたいのです。
親子で一緒に楽しむことで、"親子のハーモニー"を奏でることができます。
ハーモニー(調和)は一人では創れません。
ママやパパが子どもの気持ちに寄り添う(自己を育てる)ことで、奏でることができるのです。
子どもたちは、時には怪獣となり、
そして時にはヒーローやヒロインに変身して家中の人気者です。
素直なエネルギーの塊である子どもたちは、
ママやパパだけでは受け止めきれないだけのパワーをもっています。
そんな子どもたちのほとばしるパワーを
みんなで受け止め、みんなで分かち合うことで
ママやパパから溢れでる"愛情"へと、かえて行きましょう♪
「子育て」を始めることで、こどもの"成長"を体感し、
「孤育て」を感じることで、こどもの"存在"を痛感し
「己育て」を覚えることで、こどもの"可能性"を実感します。
子育ては孤育てをへて"己育て"へ。
みのも先生の、"言葉よりもココロに響く"ハートフルなゴスペルを感じながら、
子どもたちと一緒に、ひと足はやい春を満喫しましょう♪
●授業のながれ
10:30 受付開始
11:00 ワークショップ
12:00 軽食 ※昼食を食べながらの懇親会
13:30 アンケート書き込み
14:00 解散
●注意事項
・重複応募は無効となりますのでご注意ください。
・授業の参加には学生登録が必要となります
・おかしや飲み物などのゴミは、各自で持ち帰るようにお願いします。
●不参加時の事前連絡徹底のお願い
ご都合、ご予定が合わなくなり不参加となります方は、事前に必ずご連絡ください。
前日まででしたら「このメールに返信」で、ご一報ください。
当日でしたら当選者へお知らせする「緊急連絡先」に、必ず電話でご連絡ください。
●持ち物
・軽食、飲み物、
※床にブルーシートを敷き、そこで昼食を食べながら懇親会を行いますので、
必要により「ひざかけ」などをお持ち下さい。
●お申込み方法
※学生登録してからお申し込みください。(抽選になります)
●定員:
親子20組(応募者多数の場合、選考抽選とさせていただきます)
●応募締め切り:
3月7日(月)24:00予定
当選、落選は、3月8日(火)頃、ご連絡を予定してします
先生プロフィール:
みのも とみこ

国立音楽大学卒業、ピアニスト&シンガー。
読売カルチャーセンターゴスペル講師。
志茂田影樹さんの主催する「絵本よみきかせ隊」音楽担当
数多くのチャリティーコンサートを全国各地で開催。ゴスペルだけでなくクラッシックやリトミックなど幅広いジャンルを豊かに表現するマルチアーティスト
http://www.kageki.jp/volunteer_member.html